ガラパゴスヨウガンサボテンの花が見たい。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

一応、サンルームの植物庭出しは完了しているのですが、ケンチャヤシの斑入りやドミニカンチェリーパームなどと、サンスベリアの一部は置いたままにしています。

塊根ツツジもとりあえずサンルームに置いてますが、暑がるようなら屋外に出す予定。

ベストの栽培環境がわからないので、手探り栽培です。


サンスベリアは近日中に温室に持っていく予定。

室内温室棚上のサボテンたち。


Brachycereus nesioticus

サンルーム内が空いてる時にしか近づけないので、たまにはガラパゴスヨウガンサボテンをじっくり見てみるのでした。

この3株はすべて別の実生苗なので、花が咲いたら受粉してみたいんですよね。

10粒撒いて3苗生き残りました。
市場に出回っているガラパゴスヨウガンサボテンの種子は、どうも発芽率がよろしくないようなので、10分の3だったらまだ確率が良い方なのかも。


ハオルチアの種子また採れました。
これも採り撒きです。


新しく咲いたガステリアも受粉しなくては。


早春にサンルーム内で私が受粉した、ウンカリーナの種子。

いい加減にやってても、毎年ひとつは収穫できます。

昨年採れた種子も早く撒きたいな。
取り扱い超要注意です!

いったんトゲが刺さったらもう大変。


ユーホルビア ・フランコイシーにも種子ができました。


アリさん受粉戦隊の活躍の賜物。

迷彩柄の模様が美しい、Euphorbia cremersii(ユーフォルビア・クレメルシー)。

あれ?こんな花あったかな?

…と思ったら、先日白花が咲いていた、シンギニアの花の萼でしたね。


これは結実した状態なんでしょうか?