60cm水槽があった場所に、90cm水槽をセットしてみました。
90cm水槽に使うには少々小さい45cm水槽用上部フィルターですが、これにはちょいワケがあります。
屋外設置なので、防水タイプの水中モーター式が良かったのですが、たまたま90cm水槽用には外部モーター式しか売ってなかったんです。
45cm用フィルターなら90cm水槽に縦置きにして使えるので、とりあえずこれで良いかなと。
たぶん、すぐにグリーンウォーターになっちゃうし、屋外だからマメに掃除すればなんとかなるかな。
初めてヤフオクで生体を買ってみましたが、元気な状態で届きました。
銀鱗ドイツ松葉。
30cmとなかなかのサイズです。
この鯉は、上から見た写真のみで判断して買ったので、横のウロコがちょっと想像していたのと違っていました。
なんかホッペタがオレンジで、色合い的な雰囲気がピカチューみたいで、これはこれでカワイイんじゃないでしょうか。
部屋の60cm水槽に入れていた金魚や銀鱗山吹黄金を、90cm水槽に移しました。
部屋の60cm水槽には、今回ヤフオクで買った小さい銀鱗黒孔雀と銀鱗昔黄金を投入。
ゼブラレースエンゼルやコリドラスと同居は変わらず。
なかなか美しいので、将来がたのしみです。
こちらも今回買った錦鯉。
色のバランスが良い銀鱗黄色孔雀。
今回1番気に入ったコイです。
気づいた方もいるかと思いますが、私のうちの錦鯉は全て銀鱗です。
普通のウロコよりも遥かに輝きが強くて美しいから好きです。
銀鱗全鱗鏡鯉のプラチナか黄金を探しています。