ガステリア受粉と庭石作業土とり完了 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

庭石作業第一弾も、ようやく終盤に差し掛かってきました。
 
石の間の土混じりの砂利を掘り出して、雑草も取り除きました。
 
20年近くかかって、ようやく倍の高さに育ったブラックボーイが、庭のアクセントになってます。
 
スッキリ!
 
掘り出した泥砂利は、少しずつ水で洗浄していきます。
 
高圧水でジャーッと。
 
ある程度綺麗になったら別の容器に移して、米研ぎの要領で洗い出していきます。
 
綺麗になった砂利は再利用します。
 
先日、温室から持ち帰ってきた、受粉用のガステリアたち。
 
植え替えたばかりだから花付きが良いです。
予定通り、グロメラータ斑入りと交配してみます。
 
ガステリアの受粉方法には、私は主に2通りのやり方をします。
 
花弁の一部をカットして受粉する方法と。
 
ティッシュをこよりにして…。
 
こちょこちょする方法です。
 
雌しべがよく伸びた花の場合には、ティッシュを使う場合が多いです。
 
グロメラータ斑入りは、雌しべが短いので、花弁をカットしました。
 
カットもティッシュも、受粉率にあまり違いはないです。
 
温室のハオルチア棚作成予定地が、雑草ぼうぼうです。
 
早くやらないと、他の作業ができない…。
 
お気に入り海王丸。
 
中国イワタバコは、高山性だから温室だとやっぱり暑がってダメみたいです。
 
自宅に持ち帰りました。
 
明日中には庭石作業第一弾は終わりそうです。