4粒しか入ってなかったので、はたして何個発芽してくれるのか。
左は先日ネコ社長さんにいただいたタイシルバーの種子。
殻を剥かずにそのまま植えて、腰水にしています。
うちでも殖えたので、3苗だけ株分けしてビッグバザールに持っていきます。
ボンセレンシスドワーフを分解して鉢植えしました。
もっと何かなかったっけかな〜。
これって今から十数年前に買ったものなんですが、一般にあまり売られているのを見かけないですね。
行灯作りにしたら綺麗になりそう。
これでもサボテンの仲間です。
通常は凶悪なトゲが生えていますが、これはトゲ無し。
ますますサボテンらしくないです。
カットして商品作っても、ビッグバザールまでには花時期終わっちゃってそう。
南米ペルーのパパイヤの原種です。
久しぶりに開花しそう。
これの現地株も持っていましたご、みんな腐っていなくなっちゃいました。
当時たゆみまさんが輸入した現地株を、今でも維持している人はいるのかな?
この植物は柔らかいポット栽培をしないと、何故か数年以内にイモが腐ってしまいます。
内圧の関係なんですかね?
現在、実生苗が3株だけ生き残っていますが、開花したのはこの苗だけ。
ちなみに雄花です。
雄花雌花があるので、残りの二株が雌花じゃなかったら厳しそう。
でも、過去に雌雄両方とも咲いた株もあるし、諦めるのはまだ早いか。
秋になったら掘り上げて間引きします。
今までは作業台があってトラクターが入れなかったのですが、今回、作業台を移動したので、10月以降に一気に雑草を刈り取って、新多肉棚を作る予定です。
秋になったら植え替えてあげよう。