夜桜鑑賞 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

大岡川の桜が満開になったので、夜桜鑑賞してきました。

パナソニックのデジタルカメラFZ1000なら、手持ちで撮っても夜景写真が綺麗に撮れます。

 

今更ですが、最近ガラケーからスマートフォンに替えたので、日常のちょっとした写真はこちらで間に合っちゃいます。

 

性能がかなり上がってきたので、たしかにスマホでも夜景が綺麗に撮れるんですけど、ズームして夜景を撮るならやっぱり大きなレンズの方が良いかなと。

 

 

水面に向かって枝垂れる枝がライトアップされて、とても幻想的な風景。

 

夜桜鑑賞と言えば、屋台の食べ物は外せません。

 

久しぶりに食べた、今川焼の小倉チーズが美味しかった。

 

ここ何年かで、大岡川の大きな桜の木がかなり減ってきました。

 

ソメイヨシノは交配種の中でも寿命が100年程と短いので、仕方ないのかと思いますが、太い切り株を見ると、ちょっと寂しい気持ちになります。

 

実際には上の方の枝が幹を浸食してきて根を張り復活するので、ほぼ不死なのですけどね。

その過程で幹の強度が弱くなって危ないから、切り倒して別の苗に更新されちゃうんです。

 

あと、外来種のカミキリの食害も深刻です。

 

寄付苗があちこちに植え付けられていたので、30年後には再び豪快な枝垂れ枝を見せてくれることでしょう。

 

 

 

桜が満開のうちに、今度は明るい時間の桜も見に行きたいです。