裏庭多肉棚のパオパオから先に外しました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



温室のパオパオを外す前に、先に裏庭多肉棚のパオパオから外してみました。不織布の中でもパオパオは耐久性が桁外れに高いので愛用しています。引っ張り強度も全然違いますよ。なかなか破れない。

通常の不織布だと2〜3年でポロポロに砕けてしまいますが、パオパオは数年間使っても全然問題なし。

値段は少し高めですが、耐用年数を考えたら割安かな。

買えというわけではないですが、上に情報を載せておきます。

いつも不織布と言わずパオパオと言っているので、なんのこっちゃと思っている人がいるんじゃないかと思ったので、念のため。

 

 

 

 

パオパオで擦れてラウィの白粉がかなり落ちてしまいましたね。

今度植え替えついでに葉を何枚かもいで葉ざししてみよう。

 

 

先日買ったマミラリア・ヘルナンデシーを植え込んで、とりあえずこの棚に置いておくことにしました。

刺の形がおもしろいですね。

 

 

11月のタイ買った赤いディッキア。

 

 

自宅で越冬させていたら日光が足りなくて、すっかり緑っぽくなってしまいました。

 

 

このままでは鉢に植えにくいので、葉を剪定してみました。

 

 

 

 

寒さも峠を越したし、もう外に置いておいても大丈夫でしょう。

 

 

 

 

センペルビブムPブレーズが良い色に染まっています。

普通のセンペルとちょっと違っていてお気に入り。