ユーホルビア・オベサと…。
ユーホルビア・ポリゴナに花芽が出てきました。
以前にもユーホルビア特白ホリダとシンメトリカを交配して、素晴らしい交配種を作ったことがあるので、このふた株にも期待せずにはいられません。
あとは花芽がオスメス揃ってくれることを願うだけ。
葉は枯れても幹が無事なので、全然大丈夫。
ずっと屋外に地植えしてある方が、葉が傷んでません。
多分、温室の中は日中と夜間の温度差が激しいのと、風がないからなんでしょう。
幹高が1mくらいになってくれたら、鉢上げしてみます。
葉が銀葉で非常に美しい。
3月いっぱいくらいまでは気が抜けないですが。
昨年までは、下のワイヤーの高さが葉の先端でした。
それから30センチくらい高くなってますよね。
葉が数枚の実生苗が、わずか数年でこんなに大きく育ってくれるなんて、考えもしませんでしたから。
あと二、三年で温室の天井に届いちゃうんじゃないかな。