特白ホリダとポリゴナ スノーフレークの違い。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

たまに特白ホリダとポリゴナ スノーフレークが混同されいているようなので、ちょっと違いを載せてみます。

 

写真左が特白ホリダ(白衣ホリダ)。 真ん中が関上ゼブラ。 

そして右のがポリゴナスノーフレークです。

 

そもそもホリダとポリゴナは近縁種・・・というかポリゴナの変種がホリダなようです。

一番の違いは、ホリダの花が緑色をしているのに対し、ポリゴナは黒紫色をしています。

 

 

 

それぞれをアップにしてみるとこんな感じ。

 

特白ホリダ(白衣ホリダ)

 

 

 

 

 

関上ゼブラ

 

 

 

ユーフォルビア ポリゴナ スノーフレーク Euphorbia polygona 'Snowflake'

 

 

ポリゴナスノーフレークだけ異次元に白いです。

なんといいますか、これだけ白に蝋のようなツヤがある感じですね。

 

 

こちらは普通のゲンコツホリダ。

子株がたくさん殖えたので、株分けしてみることにしました。

 

 

 

 

とりあえず6苗採れました。

 

 

 

先日作った培養土がもうなくなってしまったので、

新しく大量に作ってみました。

写真左上が市販の安価な園芸培養土。

右上の白いのがパーライト(ピートモスベース)。

真ん中が燻炭。

左下が鹿沼土。

右が赤玉土。

右下が軽石。

この他に少量のゼオライトを配合しました。

メイン培養土は赤玉土で、次に多いのが鹿沼土と言った感じ。

植物によって配合率を変えているのですが、

ホリダには軽石やパーライトを少し多めに入れて、

排水性を高めてあります。

 

 

 

ついでにハオルチアやサボテン、ヤシも植え替えてあげました。

 

 

 

株分けが難しかったのがこれ。

ディッキアhyb

写真ではわかりづらいですが、カキコ苗が3株根元に隠れています。

取り出そうにもトゲが痛くて痛くて・・・。

 

 

気合いで下葉をつまみとって、無事にカキコも外して綺麗にトリミングしてあげました。

 

 

 

7年前にアメリカの方から、突然送られてきたプレゼントのひとつです。