アレカヤシ斑入りも復活 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

なんか昨冬はやたらとヤシが傷んだ年でした。

このアレカヤシも例にもれずにかなり傷んだんですが、

ようやく新葉をだして元気になってきました。

 

 

 

Euphorbia francoisii crassicaulis rubrifolia  Red Form

私のブログにはちうちょい出てくるユーホルビアです。

 

 

 

 

 

これは葉脈が赤くなってウェーブが強くでるタイプ。

こういうのけっこう好きです。

 

 

 

実生苗ではより黒く、葉脈は赤くを目指しています。

 

 

 

こういう葉幅が広いのとも交配しています。

これもわたしの実生した苗。

 

 

 

私が実生した苗というのは半分正解ですが、半分は虫さんは勝手に交配しているので、ちょっと違うのかな。

この鉢にも勝手に散っ種子から生えた実生苗が発芽しています。

あちこちの鉢にこういうのが生えているので、実生鉢に集めて植えかえてみようかな。

 

 

 

Primulina ophiopogoides 'AY Purple'のカキコに花芽が出てきました。

これは日本では過去に一回売られているのを見かけて買ったきり、それからは見ていません。

 

 

 

これは以前に親株が開花した時の写真。

イワタバコの中でも特に美しい青色花を咲かせます。

 

 

 

 

まだ台風の風が残っていますが、温室のビニール巻き上げに行ってこなきゃです。