シダの仲間のレプトチラスSP.
一回調子を崩してしまい、完全に葉が無くなってしまったので枯れたモノだと思っていたのですが、草むらの中に鉢を放置していたら、いつの間にか復活していました。
湿度が足りてなかったんですかね。
サンルームの中の棚の上に放置しっぱなしだった大倫柱の斑入り。
荒れ放題なので、株分して植え替えることにしました。
今日。温室に持っていこう。
植え替えたあと雨続きですが、調子は良いみたいです。
今日は良い天気ですね。
カメさんも気持ちよさそうに日光浴中。
亀の水も変えてあげなくちゃ。
いろいろ忙しい。
萎れたパキポディウム・グラキリスをもらってきて、一回パンパンになるまで復活したのちに主根が腐って、ふたたび養生中のグラキリス。
昨年秋だっけかな?
腐った根を取り除いて殺菌処理をしたあと植え込んで、今でもなんとか生きているみたいなんですが、イモが一向に膨らんできません。
春には花も咲かせたし、葉も茂っているんですけどね。
イモ内部の海綿体状の部分がやられてしまったんですかね。
ま、このままでも生きていてくれるならいいんですけど。
矮性葉ココスヤシがとても元気。
植え込んでから1年ちょっと、ようやく動き出してくれました。
写真ではわかりづらいですが、青白い新葉がどんどん出てきています。