温室育ちと野天育ち | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

この2株は、どちらも同じ種類のPachyphytum  rzedwskiiの綴化です。

左が温室育ちで、右が野天栽培しているもの。

ほとんど別種に見えるほど育ち方に違いが出ています。

見た目的に好みが分かれそうですね。

 

 

 

シサス・チュベローサ

むか~しに買った山掘り品です。

なんか味があるイモなので気に入っています。

 

 

 

 

枯れちゃったかと思ったけど、今年もちゃんと葉が出てきてくれました。

花がきれいで葉も小葉で模様が変わってる、日本人好みな植物です。

 

 

 

 

マクレアニアsp.とマクレアニア・インシグニス

いつも見えない所に置いちゃっっていたので、

今年は見えやすいところに置くことにしました。

 

 

 

タイとラオスの国境付近に生えているErythrina SP.

 

こう見えてデイゴの仲間です。

 

 

 

 

幹がコルク状に割れながら育ちます。

いまだに花を見たことが無いので、今年はなんとか咲かせたいところ。

 

 

 

 

 

ユーホルビア・ビグエリー

こんなに小さいのに、もう花を咲かせています。

 

 

今日は天気が下り坂みたいですね。

この雨で水を吸わせるために、今日はヤシとソテツをメインに

サンルームから庭に出しました。