蘇鉄の植え替え&ペンキ塗りをしました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

時期的にはまだ早いかな・・・とは思いましたが、今日は蘇鉄の実生苗を2株植え替えてみました。

2012年に黄金山吹蘇鉄と銀葉蘇鉄の種子ということでマユツバ状態で購入した種子。

 

発芽した苗は案の定普通の葉の蘇鉄だったのですが(銀葉のレボルタなんて聞いたことありませんしね・・・。)、せっかく大きくなってくれたので植え替えをしてあげることにしました。

 

 

 

銀葉はともかくとして、黄金山吹蘇鉄は出品されていた親株の【写真を見る限り】では立派な【山吹色の黄金葉】だったので、ま・ち・が・え!!・・・でなければ高温での発芽条件を作ってあげれば黄金葉になるんじゃないか・・ということで、実証実験をしてみることにしました。

 

そんなわけで、この春からは黄金山吹蘇鉄の実生苗は温室管理に切り替えて、高温栽培してみることにします。

 

 

 

 

毎年春先になると、ひょうたん池に落ちたモミジの葉が腐ってヘドロ化するので、今日は池掃除を行いました。

 

暖かくなってきたとはいえ、池の水はまだ痛いくらいに冷たかったです。

 

ヘドロの中からクワイのイモがたくさん出てきました。

以前はクワイなんてものは知らなかったので、初めてクワイのイモが池から出てきた時は、何かの動物の腐った目ん玉かと思って、そりゃ驚いたものです。

 

 

ブラヘアの葉の下に置いてあったイワヒバも、もう動き出していました。

 

 

 

今日は以前からやらなくては・・と思っていたペンキ塗りも無事に済ませたし(ほんとは一回ハシゴから落ちそうになってヤバかったですが)、1日をフルに使った充実感があります。