もともとはこんな感じでフサフサしていたのですが・・・。
こんなにバッサリとやってしまいました。
今現在の見た目には、かなりみすぼらしくなっちゃいましたよね。
もともとは環状綴化だったのですが、一部の綴化部だけが成長したり、ノーマルの芽に戻る部分が出てきたりと、芽の成長にバラつきが出てきた結果、もともとの環状綴化部の芽が、成長した他の芽の葉に覆われて、元気がなくなってきてしまっていたんです。
樹形もだいぶ歪になってきたので、思い切って刈り込んでみることにしました。
刈り込んでみると、綴れ部分のすぐ根元にたくさんの気根が出てきていましたので、将来的にはこの出っ張った綴化部分だけを切り取って、挿し木で植え込むこともできそうです。
今すぐにでもできるのですが、もう少しこの綴化の変化を楽しんでみたいと思います。
ちなみにこれは本体から外した、ノーマルの芽に戻った挿し木。
これも将来的には綴れてくるんですかね。
ちなみにこちらは蘇鉄の綴化。
庭の見えやすいところに移動して、綴れ部分が見えやすいように葉を刈り込んだところ。




