キフォステンマ・ベタエフォルミス | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

【キフォステンマ・ベタエフォルミス】
今はベティフォルミスの方が通りが良いかな。

かつて、私が追い求めたタイプ。

当時のベタエフォルミスの輸入株に関して、採取地の形態の違いから、個人的にいくつかのタイプに分類していました。

★南ソマリア産【ブロンズタイプ(幹がボコボコになり、葉と幹がブロンズ色)、レッドタイプ(葉と幹が小豆色)、緑色(今も見るタイプ)】

★北ソマリア産【葉が人参の葉のように切れ込むタイプ、ノーマルの葉のタイプ】

これらのうちのブロンズタイプと呼んでいたのがこの株です。
ドイツの有名コレクターさんが保有していた株を、大昔に無理言って譲っていただきました。

ま、勝手に私が区別しているという、いつものパターンなんですけどね。



【キフォステンマ・エレファントプス】
またまた勝手にユーホ・ビグエリーの実生苗が生えてきていますね。

いつの間に種が飛んでいるんだろ。





こちらはビグエリーvar.カプロニアナ。
こっちは今年はうまく受粉できませんでした。
残念!!



今年は一気に夏から秋にワープしそうですね。

でも、過去の経験では9月に入ってから再び夏日が戻ってきたなんてこともあったから、まだまだ気が抜けません。

こんな景色もあと何日見ていられるんだろう。

毎年のことですが、サンルームへの取り込みの手間が頭の痛いところです。