ロゼットが15センチもあって、見ごたえ十分です。
パウダーブルーの葉の生長点付近が紫色になるのがまた良い!!
アロエ・リカルドシアエ(Aloe richardsiae)
球根アロエのリカルドシアエ。
先日温室に行ったときに花芽が上がってきていましたが・・・。
今日久しぶりに行ってみたら、オレンジ色っぽい美しい花が咲いていました。
アロエのドリアンフレークがとなりで咲いていたので、とりあえず受粉してみました。
球根アロエにドリアンの葉模様が入ったら面白いんですけどね。
実生の玉扇がいい感じになってきています。
ちょっと割れ癖があるのかな~。
こちらは万象とオブツーサの交配。
ま、万象とオブツーサを交配するとだいたいこうなりますね。
なんか中途半端な感じです。
そういえば、タイから買ってきたヒョウタンが、勝手に種がこぼれて勝手に受粉して勝手に実っていました。
一か月もの間、手入れができない間にツルが這いずり回って、ヤシとかダシリリオンの葉に巻きついて大変なことになっていました。
地面で勝手に実っているものはトックリ部分が曲がってます。
フェニックス・シルベストリス
昨年買った奴は地植えにしておいたんですが、積雪に耐えられなくて2月の降雪で★になりました。
今回の葉は、前のシルベストリスに比べると白みが少し足りないかも。
やっぱり前回レベルのを探したいな。
今回は温室に置いて耐寒実験します。
寒くても雪さえ積もらなければ乗り越えられそう?・・・かな。