温室のアマリリスが美しい花を咲かせていました。
今年の冬は、傷んでしまった植物がとても多かったのですが、なんとか危機を脱して生き残った者もいます。
2年間ピクリとも動かなかったホリダスの小さい株が・・・・。
2株とも新芽を出して動き出しました。
昨年末、タイに行っていて取り込みが遅くなってしまったので、もうだダメかと思っていましたが、復活してくれて一安心です。
・・・かと思えば、間に合わなかったものも。
非常に貴重なエンエファラルトス・ラエビフォリウス(Encephalartos laevifolius blue)がこんなことに・・・。
根元が生き残っていることを願って、まだそのままにしてあります。
カキコで復活してくれないかな。
寒さに強いトラリヤシや・・・。
ブラヘア・アルマータまでもが、一時深刻なダメージを受けていました。
一度生長点の新芽がすっぽりと抜けてしまい、そのあとにギリギリ復活してくれた状態です。
ブラヘアなんか氷点下5度くらいまで平気なのに。
いったいこの冬は何度まで下がったんだろ?
今度記録が残る温度計を買わなきゃ。
サイカス・デバオエンシスは強いですね~。
昨年生えた葉っぱこそ枯れますが、しっかりと春にはフラッシュしてくれました。
カイルンシアナも復活中。
越冬実験成功です。
カニ葉のカイルンシアナは生きているのか、まだ確認ができてないです。
貴重なので取り込みたかったんですが、すっかり忘れていました。
生きてくれ!! 頑張れ!!