エケベリアの交配種のリンゼアナだと思われる苗に、綴化が生まれました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

以前、実家にあげたエケベリアの交配種のリンゼアナだと思われる苗に、綴化が生まれました。
 
実家に遊びに行ったときに、見慣れない綴化のエケベリアがあったので種類を聞いてみたところ、以前に私が実家に持っていった多肉を植えておいただけだ…と言われました。

ん~~。
こういう系統であげたのっていえば・・・リンゼアナくらいしか思いつかないな~。
なにかのきっかけで綴れたんでしょうかね。



 
チリ産の木性シダが秋になって急に動き出しました。
涼しい日が続いているからでしょうかね。



 

 
裏庭で地植えのサイカス・デバオエンシスの新芽が、いよいよ広がりだしました。
うまく越冬させて、超大型に育って欲しいです。




 
以前、他の植物の鉢に勝手に生えていた謎のユーホルビア。


 
青白い葉に赤い縁取りが綺麗でしたが・・・・。



 
最近になって更に成長してきました。
どうやら赤葉噴炎竜(Euphorbia neohumbertii var. rubriforia)の実生苗のようです。



 
横から見ると、特徴が出始めているのがわかります。



 
右が赤葉噴炎竜(Euphorbia neohumbertii var. rubriforia)です。
左は緑葉タイプの噴炎竜。
きっとこの2株が冬季越冬中に勝手に受粉して、種子を弾かせたのでしょう。