ヤシ・蘇鉄・コーデックスを庭に出しました。・・・の続きです。  その2 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

いつものように、写真が多くなっちゃったので分けて投稿します。




昨年買った、タイの不明種。
知人に調べていただいたところ、タイ~ラオスの国境付近に自生するデイゴの仲間で
Erythrina sp.だということが判明いたしました。


日本に入ったことあるのかな?







それが・・・。
芽を吹きました!!  パチパチパチ!!
デイゴの仲間なだけに、どんな花が咲くのか期待しちゃいます。




コルク質なやつら。
手前から奥に向かって、ゴノッバス・キクロフィルス、Erythrina sp.、亀甲竜。

左奥はキフォステンマ・パキプス(
Cyphostemma pachypus)、中右はパキポディウム・デカリー(Pachypodium decaryi)。







キフォステンマ・セイチアナ軍団(Cyphostemma seitziana









オペルクリカリア・パキプス軍団(Operculicarya pachypus







エンセファラルトス軍団・・・てほどじゃないですね。
それでもようやくホリダスが4株になりました。

真ん中のエンセは、比較的に珍しいエンセファラルトス・ラビエフォリウス・ブルー(
Encephalartos laevifolius blue)です。

今年の春に新芽を出したのですが、サンルームに入れてたので、少々徒長気味。






超カワイイサイズのココスリナックス・エクマニー(
Coccothrinax ekmanii)。

これでも実生8年ものです。



これまた昨年買った、サイカス・レボルタのドワーフで巻き葉のような個体。
今年出る葉っぱで偽物かどうかが判明します。







外に出したら日焼けして葉っぱを落としちゃった【ソーセージの木】ですが、あらたに新芽を出してくれました。
今年は一回り大きな鉢に植え替えですね。




これで発根管理中のコーデックス以外は、すべて外に出しました。
はぁ~~・・一安心。


明日からしばらくの間、旅に出ます。
コメントなどの返信ができませんのでご了承ください。

ではでは。