せっかくユッカ・ロストラータをまっすぐに直したんだから、カンベンして欲しいです。

例の植物が、とうとう温室の天井に届いてしまいました。
驚きの成長速度です。
仕方がないので、てっぺんの生長点をカットしました。

バウヒニアも私の身長くらいに大きくなりました。
何色の花が咲くんだろ?

子苗で入手した斑入りバナナが一気に動き出しました。
作り物みたいな美しさです。
タイで見た大株は、実まで斑入りでした。

斑入りといえば、ホリダの美しい斑がとれました。
親株は半分だけ斑入りのホリダでしたが、カキコに完全な斑が出たのではずしてみました。

ユーホルビア・オベサ×ユーホルビア・グロボーサの実生苗が、ヒョウタンみたいな面白い形になりました。
なんだか全体の姿がカワイイです。

夏の間中、ずっと動かなかった【ディッキア・エステベシー】がようやく動き出してくれました。
根なしのカキコを買ったので、活着してくれるか心配していたんですが、これでもう大丈夫ですね。

フェルニア・ヒストリクスに花芽が出てきました。
ネットで調べると、非常に面白い花が咲いていましたが、はたしてこれは同じ花が咲くのか興味深いです。
今日は玉扇の受粉で一日終わってしまいました。
明日は万象の受粉を完了させるために、温室に行ってきます。