斑入り綴化キリンを株分け&植え込みしました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

先日のうちに切り分けておいた斑入り綴化キリンを、株分け&植え込みしてみました。




 
だいぶ大きくなってきたので、カットして殖やしてみることにしました。




 




 
 
 元親は、少し大きめの鉢に引っ越しです。




 
さて。
取り込みが必要になる11月までに発根するかな?




 
チリの原種アヤメは今年も咲かなかったな~。
株は順調に大きくなってきているんですけどね。

来年に期待!!




 
 中国のイワタバコも花が咲きません。
一昨年に、外に置きっぱなしのまま冬を迎えたら、凍って枯れそうになっちゃったので、まだそこから回復しきっていないようです。

そろそろ肉厚葉も回復してきたので、こちらも来年の開花に期待です。






8月に買って、植え替えた綴化のユッカ・デスメティアナが、凄い勢いで新芽を出してきています。

環状綴化になっているんですが、これ以上綴化の輪が広がれないから、ここから先どういう風に成長していくんだろう?

よじれるのかな?




今日は陸運支局まで、長年連れ添ったバイクのナンバーカットに行ってきました。

車検切れしてから、そのまま5年放っておくと、永久に登録が抹消されてしまうとのことなので、苦渋の決断です。

いつか再登録して動かしてあげたいな。



陸運支局の帰り道にペットエコまで足を延ばしてみました。



  先日、マゴイを捕獲したことで、以前に私がヒレナガゴイを探していたことを思い出しました。

見つけたら実家の親にプレゼントでもしてあげようかな・・・と。




 
 しかし、残念ながら今回はヒレナガゴイはいませんでした。



代わりに熱帯魚コーナーで気になる魚を発見!!

 【オレンジキャット】
昔、近所の熱帯魚屋で60センチくらいあるオレンジキャットを見てから、ずっと憧れていたナマズです。

この魚でだいたい20cmくらい。
こんなにカワイイサイズが安価で手に入る時代になったんですね~。


なんたって、ポリプテルス・パルマスよりも、ポリプテルス・エンドリケリーの方が安かったりする時もあるんですから・・・熱帯魚の価格変動には本当に驚かされます。


あと、こんなのもいました。
 
【バトラクスキャット】
本物を直に見たのは初めてです。
カイヤンをまるまる太らせたような体形に、異常に大きく割けた口が、なんともアンバランスで興味をそそります。


昔、熱帯魚にもかなりのめり込んだ時期がありましたので、思わずそのころの悪い虫が騒いでしまいました。