金環ソテツ蘇鉄がやってきた。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

 

 

本日、はるばる南の島から、金環蘇鉄の3頭立て(カキコ付き)がやってきました。
 
本当は、もしかしたら綴化かな~っと、淡い期待を膨らませてヤフオクで頑張って購入しましたが、来てみたらてっぺんぶった切りの剪定株でした。(購入場所には実際に
金環ソテツの綴化があったもので。(~_~;))

イタタタ。
いわゆる大失敗というやつですね。

でも、これはこれで、今後の作り込み次第では美しくなりそうなので良しとしますか。



 
 そういえば、今日、10年ぶりにユーホルビア・エスピノーサ の植え替えを行いました。

ジンバブエ産の木性ユーホですが、ほとんど市場に出回っているのを見たことがありません。



 
葉っぱはこんな感じ。
2月~3月に地味な花を咲かせます。



 
 地下にトグロを巻くように塊根が発達します。

この地下茎は切り離すことによって、株分けすることが出来ます。

ちっこい株は鉢植えにして、発芽したら販売する予定です。




 
 ずっと小さい鉢に植わっていたせいか、10年経ってもこんなもんしか成長していません。




 
 前よりも少し浅植えにして植え込みます。
こうすると、また10年後には地下に複雑な地下茎が形成されていきます。

どんどん積層されていったら、面白い樹形になりそうですね。




 
 切った枝と塊根は、大きめの鉢に植え込んで増殖させてみることにしました。






そして・・・。







今日の一番のイモはこれ。







 
 これを一目見て、100人中99人はアレを想像しちゃったと思いますが、これもユーホルビア・エスピノーサです。


猫の小太郎ちゃんが、鉢の上に粗相をしてしまったわけではありません。



このまま芽を吹いたらおもしろいですね。