久しぶりに蝉の幼虫を見ました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

…というわけで、最初の写真は蝉の幼虫から。

苦手な人はササッっと飛ばしてみてくださいね。






















 
小さい頃、初めて中身の入っている蝉の幼虫を見た時の感動は、今でもハッキリと覚えています。

そして。
今でもワクワクした気持ちになるのはなぜだろう?




 2年ほど前に、この広葉タイプのウンカリーナ・ルーゼリアナと・・。




 
 この細葉深切れ込み葉のウンカリーナ・ルーゼリアナを交配してみました。

そしてできた交配種?・・・が。
これです。⇓



 両方の特徴が良くでています。

多肉植物は、素人でもこうやって交配して優れた品種を作れるのが面白いところですよね。


そして今日も温室にて、臥牛の受粉と・・・・・数日間は涼しそうなので、少しだけ植え替えをしてきました。



 
 数年前にイベント用に買った時の売れ残りランポー玉が、すっかり大きくなって 花までつけていました。
 
 

 
 帝冠に今年2回目の花が咲きそうです。
しかも今回は3蕾も。




 
 フェルニア『牛角』も満開です。




 
 数日前に受粉した花は、すでに結実していました。
臥牛用の苗床を用意しておかなくては…。




 
 帰りに温室内でとれたトウモロコシを持って帰りました。
採れたてで食べたらおいしいでしょうね~。