やっぱ、千葉の業者さんめぐりは今日にしとけばよかった~~。(~_~;)
まぁ、過ぎてしまったことは仕方なし!!
とりあえず、恒例の訪問記を書きますね。

ま、今回は車だったので、全然余裕でしたが。

フェリーの運航がドッグダイヤだったこともあり、予定よりも2時間遅れでたゆみまさんに到着となりました。
今回は個人的な訪問ではなく、知人に頼まれた『ブツ』を引き取りに来たんです。


花が咲いている株もありました。
けっこう綺麗ですね。

たゆみまさんが輸入したロストラータは、他の業者さんが輸入している根を切った株とは違い、立派な根っこが付いています。
この根付きの状態で輸入するということが、どんなに大変だったかを聞かされて知っていたので、そういった意味でも根付のロストラータが欲しくなってしまいました。
車だから簡単に持って帰れちゃいますしね。
いやはや、我ながらよく我慢したな~。

プヤの一種。
何て名前かは忘れましたが、渋い雰囲気を持ってます。

ラウヒアの札がたっていますが、園主さんのお話ではまったくの別種だそうです
ペルーやチリからの輸入苗は、ラベルと商品が一致しないことが日常茶飯事だから、葉っぱが出たり花が咲かないとわからないことが多いんだとか。

前回、デジカメを忘れてIpodで写真を撮ったから、画質がかなり悪かったので、あらためてパチリ!!
本当に何回見ても芸術的ですね。

それで。
いつもと違う道を走っていたら、思いがけずにこんな景色に出会いました。


泥岩の地層がむき出しになっていて、川の景色を面白くしていますね。
下道で約150キロを移動して、2時間以上かけて知人宅に到着。
無事に用事を済ますことが出来ました。

その時にお礼も兼ねて格安で譲っていただいたのが、先日写真をアップした、ホリダスとアロエ・スザンナエです。

用事を済ませた場所からグランカクタスさんまでは車で20分くらいだったので、ちょっと寄らせていただきました。

相変わらず凄い数の多肉、サボテンです。

白いのもいっぱい。


緋花玉の綴化がこんなに沢山。
あまりにも綺麗だったので2株衝動買いしました。

綺麗ですね。

で、これが戦利品。
今回はあと2か所まわる予定でしたが、時間切れで行けませんでした。
残念!!
次回は星野松風園さんにも寄りたいです。