今日も雨、雨、雨 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今日も雨降りですね~。

暖かくなって雨が多くなると、温室には大量に蚊が発生します。
それもハンパない数で!!

日が伸びて、寒くない環境になったのは良いのですが、蚊だけはよろしくないですね。


そんな温室に、今日はめずらしくお客様がいらっしゃるので、蚊取り線香を大量に用意しなくては。


あと、雨が多くなると、あちこちから『ヤツら』があらわれます。







 
ここにも。



 
ここにも。



 
こんなところにまで。



カエル嫌いな人がいたらすみません・・。

私の温室にはとにかくカエルがたくさんいます。

温室という環境が暖かいせいか、真冬でも出ますからね。

気を付けないと踏みつぶしちゃいそうです。


あっ。

そういえば、ゼオライトの中に潜り込んで越冬しようとしたカエルが、この時期になると綺麗に乾燥された状態で発見されることがよくあります。

真っ白なゼオライトの中に黒いものが入っているから、ゴミかと思って摘まんでみたらカエルのミイラ・・・・なんてことがたびたび。
『うわっ!』っと、何度か驚いたことがあります。


さて。
カエルのお話はこの辺までにして。

温室のサボテンがまた開花しそうです。

 
『世界の図』
ホームセンターでも売っている普通のサボテンですが、なんか惹かれるものがあります。

もう一個持っている別クローンも同時に咲いてくれると良かったのですが。


 
私が勝手にタコランポーと呼んでる個体。
陵の突起がタコの吸盤みたいになって面白いランポー玉です。

これと白いランポーを交配してみたいな。



 
レブティア・ヘリオーサ錦にも花芽が上がってきました。


そうそう。花といえば、我が家の庭のコーデックス達も花盛りです。

パキポ・グラキリスやブレビカウレ、カクティペスは、なんとなく受粉しないまま終わっちゃいそうですが、白花のエブルネウムと赤花のバロニーは受粉したいですね。


 美しい白花のエブルネウム。



 
真っ赤な大輪花を咲かせるパキポディウム・バロニー。


両者を交配したらどうなっちゃうんだろ?
ピンク花?


さてさて。
来客の時間まで、庭のハリエンジュの盆栽でも植え替えますかね。