
昨年の秋にマイマイさんからいただいて、春になったら植え替えようと思っていたCycas Pahzhihuaensisを、今日やっと植え替えることが出来ました。
土に埋まっていた幹の部分も地上に出して、少し大きめの鉢に植えてあげました。
今回の化粧砂はゼオライトの大粒を使用。
植物を引き立てつつ、水をかけた水圧で赤玉土が砕けるのを防いでくれます。

Cycas multipinnataも超大型鉢に植え替えです。
こうなっては車に積めるサイズではないので、冬になったらこのまま温室で強制越冬ですね。
Mammillaria theresae
またまたサボテンが開花しました。
テレサエの花って初めて見ましたが、すごく綺麗なんですね~。


スルコレブチア・ヘリオーサ錦にも花芽が。
上の2種と交配してみようかな。

なんていう名前の花なんだろ?


ホウズキのような実から、大量の種子が採れるので、毎年楽しめそうです。

鉢を買うために寄ったホームセンターで、ドラセナ・コンパクタが安かったため、おもわず衝動買いしちゃいました。
280円也。

最近、一生懸命受粉しているのですが、作業時間が夕方なので、受粉率がイマイチ低いです。

今回の実生でも、こんな風にカワイイ交配種が出来てくれると良いのですが。
そろそろ実生床用の発泡スチロールをもらってこなきゃ。