ヤシヤシ蘇鉄。 時々コーデックス植え替えの一日。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今日はアデニウム以外、サンルーム内のコーデックスをすべて庭に出し切りました。

 
最後にキフォステンマ・セイチアナを出して全て終了。
やっと待ちに待った季節がやってきました。
これからは外で思いっきり鑑賞できます。





 今日は久しぶりに天気が良かったので、ヤシと蘇鉄を植え替えることにしました。

前日のうちにヤシ用の大型鉢と大量の赤玉土などの培養土も大量購入済みで準備万端。


 基本培養土は、赤玉土、鹿沼土、軽石、ピートモス、ゼオライト、燻炭などなどです。

鉢の重量をすこしでも軽くするために、今回はピートと軽量タイプの軽石を多めに使用しました。


 
 コペルニキア・マクログロッサの銀葉タイプということで買った正体不明のヤシ。

コペルニキア・ホスピタにも似ていますが、葉にマクログロッサと同じノギが存在するので違うようです。



 
 『イランシルバーヤシ』
私が最初に買ったヤシの種類です。
強烈な銀葉に衝撃を受けたものです。

この冬に水を切らせて、ヤシ全般かなり傷んでしまったのが残念です。

ま、このくらいのダメージなら、この夏に完全復活するでしょう。

来季はヤシをサンルームの手前に置いて、管理しやすいようにして、葉が枯れこまないように水やりを調節するつもりです。


 
『ディオーン・エデュレ』
この蘇鉄はかなり耐寒性があるようなので、今秋からは温室で無加温越冬させる予定です。

なので、スペースを気にしないで良いぶん、鉢はかなり大きめのものを選択しました。




 
『チャメロップス・フミリス・セリフェラ』
こじんまりした陶器鉢に植わっているときも良かったのですが、やはり成長させて葉を真っ白にしたかったので、超大型サイズの鉢に植え替えてしまいました。

ま、これはこれで良いかな。



 
 そして、チャメロップスが植わってた陶器鉢には『獅子蘇鉄』を引っ越しさせました。
去年に続いて、植え替え2回目です。



 
 超矮性ケンチャヤシ『極姫』と、ザミア・フルフラセア・コンパクタも、けっこう大きめの鉢に植え替え。

大きければ良いわけではないのですが、管理上の都合でこうなりました。


 
 今年の1月に買ったホリダスも植え替え。
早く新芽がみたいです。 
無事に大きくなれよ~。


そして、今回いちばん大変だったのが、ブラックボーイの植え替えです。

根をバッチリ張っちゃっているから、ちょっとやそっとでは鉢から抜けてくれませんでした。





あまりに重くて血管切れるかと思いましたが、なんとか植え替え完了です。

前の時よりも15センチくらい浅めに植えたので、株の高さが違ってます。



 裏庭のヤシ棚もいっぱいになりました。
真ん中の茶色っこいのは、昨年末に買ったデバオエンシスの大株。 
ちゃんと芽を吹いてくれるかな~。


・・・っというわけで、イモ出しと植え替えで、一日まるまる使ってしまいました。