久しぶりに温室に行ってきました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

今日は2週間ぶりに温室に行ってきました。
この時期は植え替えもできないし、カバーをはがさないと見れなので、どうしても行く回数が減ってきてしまいます。

 
 
 今年はアドロにあまり傷みが出なかったので安心しました。
 
 
もう、ところどころに花芽が上がってきています。





 植物の元気な姿を見ていると、なんだか活力をもらえるような気がします。



 
 球根アロエのAloe  kniphofioidesも新芽が出てきました。



 
 巨大オブツーサのグリーンフォームにカキコが出てきました。
左の紫オブツーサと比べても、かなり大きいのが分かりますね。



 
 地植えにしていた正体不明種も花をつけていました。
ダメ元で地植え実験してみたのですが、余裕で越冬しましたね。

 
 派手なような地味なような不思議な花を咲かせます。
どなたかこの植物の品種名をご存じないでしょうか?



 
 エケベリア・サブセシリスの幹上りがシルバーブルーに美しく輝いていました。


 
おやじ鉢の縮玉に花が咲いていました。
なんかキュートですね。

いや、しかし今日は暑かった・・・・。

温室内の日中気温は、この時期でも40度以上になります。半袖でも汗ビショものです。

サボテンには良い環境だけど、多肉植物にはちょっと酷かもしれませんね。

あと一か月もするとパオパオが外せて、温室のサイドを開けて通風もはかれるので、多肉にも過ごしやすくなることでしょう。

そうなるとまたまた植え替えやらで忙しくなるので、今のうちにカメフィギュアとか頑張って作らなきゃです。






とりあえず今日はオヤジ鉢をもう一度量産するための、原型作りの続きです。

こないだまで頭に植わっていた海王丸を抜いて、細かい気泡穴にパテ盛りしてヤスリがけしました。