最近の私はちょっと多忙だったため、早朝に起きるのは少々キツかったのですが、なんとかかんとか7時半頃には自宅を出発することが出来ました。

首都高湾岸線をひた走り。 一路千葉へ!!
途中、雲の間から顔を出した神々しいまでの太陽に、今日の収穫の大きさを予感しました。

まず最初に行ったのはグランカクタスガーデンさん。
時間がなかったので20分間の期限付きで見学させていただきました。



ハウォルチアにはパオパオが被せてありました。
私のところと同じだったので、妙に親近感が湧きましたね。

凄いの発見!!
ノリナ・リクルバータの均整のとれた斑入り。
欲しくて値段を尋ねたら非売品だって。 残念。
そういえば、この株。
数年前に日本カクタス企画(グランカクタスさんの福島の作場)で発行していたカタログに載ってたな~。大きくなったものだ。
当時のうちに買っておけばよかった・・。

今回のグランカクタスさんへ行った目的は、実はコレ!!
ゼオライトを注文していたんですね。
予算の都合で10袋のみ購入。

そうそう。
サボテン温室を拝見していたら、偶然シンチア・ナピナを発見したので衝動買いしてしまいました。
以前からコレ気になっていたんです。
買えて良かった。 (*^_^*)
時間がない中、丁寧に対応してくださったグランカクタスさんの皆さんに感謝です。

さて!!
つぎなる目的地はグランカクタスさんから20分ほど車で走ったところにある、
星野松風園さんです。

こちらには予約していたEncephalartos horridusのカキコを取りに行ってきました。

ホリダスの中でも、この株のカキコがどうしても欲しかったんです。
どうです、貫禄の幹!!
球径約30センチはあろうかというスペシャルサイズ株です。
実はこの株は、多くの植物業者さん達が欲しがってる選抜株なんです。
確かに葉の色とウネリが他のホリダスよりもダントツに美しいですね。
いつかホリダスを買うなら絶対にこの株のカキコがいい!!・・・と、以前から決めていました。

たまたま昨日のISIJ新年大会の時に星野松風園さんに話しかけたら、『昨年親株を植え替えた時にカキコを外したから譲れるよ』・・・と言ってくださったので、本日ソッコーで取りに行ってきました。

その他のもたくさん保有されています。

この実生苗のホリダスの葉も真っ白で美しかったですね。

ザミア フルフラセア獅子葉モンスター
この株もそのうちに売っていただこうと企てています。
良く見てみると斑まで入っています。

んで、売っていただいたスペシャルホリダスのカキコがコレ。
芋部は土中に埋めてありますが、ちょっとだけ掘って確認してみたら直径5センチくらいありました。
葉っぱは親株の栄養をもらっていたので、イモのサイズの割にはしっかりとしています。根もバッチリ生えてます。
勢いで2株買っちゃいました。
さてさて。いよいよ今回のメインイベント。
オークションで落札した商品の引き取りです。
あまりにも貴重な株なので、出品者さんに無理言って直接引き取りに行かせていただきました。

どうですコレ。
なんだかわかりますか?

じつはこれ、ケンチャヤシの超矮性株なんです。
スゴイでしょ!!?
葉渡り20センチにも満たないこの株は、無数の実生苗から突然変異発生した特異個体です。
矮化剤で無理やりイジった物ではなく正真正銘の実生苗。
これでも実生してから11年も経っています。
おそらく世界に3株しか現存していないと思われます。
死ぬほど高価でしたが、思い切って清水の舞台から飛び降りて買っちゃいました。
愛称は出品名からいただいて『極姫』と名付けることにします。
昨年はちょっと買いすぎちゃったから、今年は少し買い控えようと思っていましたが、いきなりの爆買いスタートで一年が始まっちゃいましたね。 ヤレヤレです。

さて。
今日の戦利品を助手席に積み込んで、一路帰宅の途に。
これでどんなに渋滞してもイライラしません。
だって、左を向くだけでニヤケがとまらないんんですもの。

結局渋滞もなく、すんなりと帰ることが出来ました。
総走行距離約280キロ也。
そういえば、親株ホリダの葉っぱをもらってきました。
しばらく生け花にして楽しみたいと思います。
今年も自慢話全開スタートのブログで失礼しました。
ではでは。 また。