「拝金」 | Jiro's memorandum

Jiro's memorandum

泉治郎の備忘録 読書の感想や備忘録 ※ネタバレ注意
【経歴】 日本株アナリスト、投資銀行、ネットメディア経営企画、教育事業経営、人材アドバイザー、新聞社経営管理、トライアスリート

★★★★☆


藤沢数希さんがブログで「傑作、快作」と絶賛していたこともあり、遅ればせながら読みました。

感想としては、面白かったです。ただ、読んだ後の余韻とか感動みたいなものがいまいちなく、むしろ事前の期待が大きすぎたための期待外れ感が正直あります。


好みの問題もあります。自分は事実に基づいた小説というジャンル(そういうジャンルはないと思いますが…)があまり好きではないと再認識しました。例えば、山崎豊子さんの小説も、周りが評価するほど面白いと思えない。むしろ、事実に忠実なノンフィクション(プラス著者の主観が入ったもの)を読むほうが刺激を感じます。今回の本との比較で言えば、「ヒルズ黙示録」「虚構」「徹底抗戦」のほうが断然面白い(これらも事実と違っていたり脚色があったりバイアスがかかっていたりするんですが)。一方、小説であれば、非現実的であり得ない展開のストーリー、もしくは自分とは縁のない世界の小説、などは純粋に堪能できます。


「お金を手にして突きぬけないと分からない世界があることを、どうしても伝えたかった」というのが堀江さんがこの小説を書いた理由。

忠実に書けない事実が多いから小説の形になった部分もあるとは思います。




拝金/堀江 貴文

¥1,470
Amazon.co.jp




◇参照:
「ヒルズ黙示録」
「ヒルズ黙示録・最終章」
「虚構」
「徹底抗戦」