「戦略的思考の技術」 | Jiro's memorandum

Jiro's memorandum

泉治郎の備忘録 読書の感想や備忘録 ※ネタバレ注意
【経歴】 日本株アナリスト、投資銀行、ネットメディア経営企画、教育事業経営、人材アドバイザー、新聞社経営管理、トライアスリート

★★★☆☆

人は、自分の利害が、自分の行動だけでなく他人の行動によってどう変化するのか、先読みし分析し戦略を立てて実行している、というゲーム理論(広義には経済学)の本。インセンティブ、コミットメント、シグナリング、など日常事例で解説。非常に平易な文章でわかりやすい。内容の割にタイトルが堅いです。

ホステスがお客をほめちぎるのは、たくさん飲んで、何度も来店してほしいから。

男性が贈り物に花を添えるのは、コストをかけていることを示しコミットメント効果を上げるため。

会員制サービスの解約条件が厳しい場合、サービスの質に自信がないというシグナル(保障が充実しているサービスは自信があるというシグナル)。


など、割と当たり前といえば当たり前の話が多いのですが。なるほど、と思う話もあり。




戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する (中公新書)/梶井 厚志

¥798
Amazon.co.jp