目次はこんな感じ👇🏻
1.生活防衛資金とは
2.なぜ貯めておくといいのか
3.いくら貯めるといいのか
4.まとめ
生活防衛資金があれば
生活の不安が少なくなりますよ!
生活防衛資金が何かは知っているよ!
という方はぜひ2・3から読んでくださいね!
貯めようと思った経緯はこちら!
1.生活防衛資金とは
2.なぜ貯めておくといいのか
先ほども述べたように
私たちは生活していて何が起きるか分かりません
3.いくら貯めればいいのか
ここまで生活防衛資金を貯める必要性を述べてきましたが
じゃあ、こっとん!
いくら貯めればいいの???
って話になってきます
基準になるのは月の生活費です
これが不明の方はまず把握するか
大体で計算しましょう!
よく言われるのは
会社員であれば
月の生活費の3~6か月分
個人事業主であれば
6~12か月分
なのですが、これは結論
自分の中でどのくらいあれば安心か
が最も大事な指標になります
私であれば7.5か月分あれば安心かなあ
いやでも医療費少し貯めておきたいなあ
と思ったので、
月15(多め)×7.5(多め)+医療費で
150万円にする!
みたいに決めました!!
かなり心配性な性格が出ています(笑)
みなさんも上記の指標を参考に
自分が安心できる生活防衛資金の額を
考えてみてくださいね!!
4.まとめ
まとめです!
まず生活防衛資金とは
何かあっても安心して生活をできる・立て直せる
資金(貯金)のことです
目安として月の生活費×3か月~12か月分
(会社員か個人事業主化にもよる)
最終的には自分が安心できる金額を目標にする
一緒に生活防衛資金を目標に
貯金・資産形成を頑張りましょう!
人気記事