みなさんこんにちは!
今日はちょっと許せない出来事について…
私のアルバイトの話なんだけど
これまでは早朝の時間で6:30〜9:30 時給〇〇円
(明確に書けないけど最低賃金+150円くらい)
の契約で働いてたの
それを収入を増やすために2月のシフトから
早朝の時間 6:30~9:30 時給〇〇円
昼の時間12:00~16:00 時給✕✕円
に雇用契約を変更して働く時間を増やしてた!
(昼の時給は「早朝の時給-130円」くらい)
めんどいけどタイムカードは6:30と帰宅時、
12:00と帰宅時の4回通してる!
(家が近いから休憩は帰る)
2月は良かったんよ!
でも部門のチーフから
「3月から7:30〜15:30(休憩1時間)で
シフト入ってもらう時もあると思う」
って言われてて
3月から7:30~15:30
大体いつも残業ありで7:30~16:00とか
で働くようになってたんだけど
これが問題で
空白の9:30~12:00はどうなってんの?って
思ってチーフに聞いたら
時給が一律 ✕✕円(昼の方)
になってた!!
え、ちょっと待って?
7:30~9:30も昼の時給なの?
私はそんなん聞いてへんし
聞いてたら7:30〜のシフトに入るの了承してない
いうて1ヶ月やん、1日数百円の差やん
って思うかもしれんけど
聞いてた話と違うし
お給料下がるのは
納得できないわけ💢
確かにチーフに7:30からの日もあるよって
言われた時に時給聞かなかったのは
悪いと思うよ?
でもその時私はチーフに
「もう1回雇用契約書書きますよね?
はんこいりますよね?」
って聞いてる。
返事として
「いらない。時給とか変わるわけじゃないから
新しく作る必要はない」
って言われてた!
証拠がないのが悔しいけど
はっきり時給変わらないからって言われてた
雇用契約書と時給が変わらないってことは
6:30~9:30の間にある7:30~9:30は
早朝時給のはずだよね?
チーフに聞く前に管理職の人2人に聞いたら
タイムカードを通したのが7:30と16:00でも
〇〇:〇〇〜〇〇:〇〇は時給1300円
✕✕:✕✕〜✕✕:✕✕は時給1000円
みたいな感じで時間ごとに時給を設定できて
自動で時給を計算してくれる仕組みらしい
で、それを設定するのはチーフだから
チーフに聞かないと分からない
って言われたの
チーフの言い分としては
「7:30出勤のときは早朝手当がつかない」
「他の7:30からで契約してる人と不平等」
って話
いや、説明もされずに雇用契約と違う時給
しかも下がってる時給で働かされてる方が
理不尽やろ!!!!
しかもしかも!
雇用契約書には
「6:30~9:30 基本時給〇〇円」
としか書いてなくて
昼との差額が
6:30から入る人の手当とは書いてないんよ
どうやって手当と気づけと?
てかほんまに手当なんか??
やったら管理職の人に聞いた時点で
「手当つかんから昼の時給だよ」って
言われるはずやんな??
加えてもう1個さ
「店側の都合(シフトの状況)により
出勤時間や退勤時間が変更される場合がある」
とは書いてるけど
それで時給が変更されるとは書いてないんよね
じゃあ7:30~9:30は朝の時給じゃない?
許せへんし
今度店長に相談してくる!!
こんな読みにくいしネガティブな文を
最後まで読んでくださって
ありがとうございます!
他の明るい投稿も見て貰えたら嬉しいです!!
ランクイン記事