みなさんこんにちは!
今回は私が家計簿をつけ始める時に
1番困ったことを解説するよ!

それが
「クレカ払い」
どこに記録したらいいねん!
ってこと

クレカって使ったら支払いは
翌月以降の場合がほとんど

そうなるとさ
クレカで支払ったお金って家計簿には
使った月に入れたらいいの?
引き落としの月に入れたらいいの?
って困ったんだよね

みんなはどうしてますか?
あるいはこれから家計簿つける人は
どちらがいいと思いますか?

↓↓↓
結論

どっちでもいい

どっちでもいいのが1番困るんやけど!
ってなると思うので
両方のメリットとデメリットをまとめたよ!


使用月に入れる
(1月に使った分は1月に記録)

メリット
・その月に何にいくら使ったのかを記録できる
・その月のイベントなどと照らし合わせて収支結果の要因を見れる(ex: 友達の誕生日があったから交際費が高くなった など)

デメリット
・引き落としまで収支が合わない
・記録開始の月の先月の引き落としをどこにいれておくべきか困る



引き落とし月に入れる

メリット
・毎月の収支が合うので、口座の残高と照らし合わせて確認しやすい
・ざっくりお金の流れを把握出来る

デメリット
・その月にクレカ以外で支払ったものと一緒になる
・クレカ支払いとクレカ以外の支払いをそれぞれ項目ごとに記録するのは面倒
・その月に何にいくら使ったのか細かく見るのが大変


両方を見てみていかがですか?

使用月に入れる
月ごとに項目ごとの使用額を見たい
今後項目ごとの予算を立てたい
という人におすすめ!

引き落とし月に入れる
細かい使用額や支払い先よりも
ざっくりお金の流れや貯金の増減を知りたい
収支と口座残高が一致しているか確認したい
という人におすすめ!

こんな感じで自分はどっちがいいかな〜
って決めて見てください!

私は何にいくら使っているのか
今後予算はどうしていくべきかを
考えたくて家計簿始めたので
使用月に入れてます!!

記録開始の月に先月の引き落とし額どうしよ?
ってなったけど
それは開始の月に【クレカ引き落とし】として
入れました!
じゃないと収支が合わないかな〜
って思ったからです。

でもそしたら最初の月だけ
めっちゃ赤字みたいになりました(笑)
2月からは収支が合うはず!!

正直先月の引き落としを最初の月に入れなくても
収支は合いそうですし、
とりあえずその月に何にお金を使ったか見たい!
って人は入れる必要ないと思います!

最後まで読んでくださって
ありがとうございました!
また他の投稿も見て貰えたら嬉しいです!



おすすめ記事