こんにちはっ!
こ〜やんと申します
この度はこ〜やんの拙いブログに
ご訪問、いいね、コメント、フォローなど
ありがとうございます☺️
とても励みになっております💖
当初は認知症になった
個性強めの義父との介護ブログでしたが
その戦いも静かに終わり
今は第二?の人生をどう生きるか?
というテーマを置き去りにしながら
ヘラヘラとしている今日この頃…😝
いいね、フォローして下さった方々の
ブログをゆっくり時間を掛けて
拝見させて頂いております
またこれも何かのご縁ですので
これからもよろしくお願い致します
🙇♀️🙇♀️🙇♀️
初めての方はこちらを見て頂けると嬉しいです
二大お気に入りで教育出来る?
って話です
最近の孫は
本物の
掃除機
洗濯機
が
二大お気に入りです😅
毎日せっせと掃除機を出しては
掃除して(こ〜やんにさせて)ますし
洗濯物がカゴに入れられた瞬間に
朝昼晩関係なく
洗濯機を回したがります
((((;゚Д゚)))))))
そもそもモーター音があり
風が出るものが苦手な孫
大人がドライヤーを手に持つだけで
逃げ出すし
こ〜やんのハンディーファンにも
ビビり上がります
😱
掃除機はモーター音も風も出ますし
洗濯機もモーター音するのに
なぜこの二つが好きなのか?
🤔
よく観察してみると
掃除機はヘッドの交換時に
カチッて音がするのも楽しそうですが
掃除機を動かすとヘッドが高速で回るのを見て
くるくるぅ〜🌀(してる)
って言ってるし
洗濯機も
スイッチの音も
ピッピッ🎵
ってよくマネしてますが
動き出した洗濯機を覗いて
くるくるぅ〜🌀(回ってる)
って言ってます
😲
くるくる回るのが好き?
🌀🌀🌀
この前YouTubeで
おままごとの動画を観ていた孫
家事をしている様子を
じっくり観察してました🕵️♂️
🔍
特におもちゃの洗濯機に水が入っていて
くるくる🌀回ってるところは
何度も見るほど釘付けでした😆
その時ふっと思い出したのが
モンテッソーリ教育
(子供の自己教育力を発揮させるための
子供に見合った環境づくり?)
って言葉
(孫のおもちゃ探しで知ったのですが
昔からあったのかな?)🤔
本物っぽいおもちゃじゃなくて
本物で体験させるのも大事っとことよね?
孫の場合
驚くようなイタズラにも繋がってて
家電が壊れる可能性もあって
結構大人としては(目が離せず)面倒な事もある😥
そしてそのまま飽きる事もあるので
教育になるか
ならないかは
一か八かのギャンブルかも?
(⌒-⌒; )
このままくるくる🌀好きで終わるのか?
家電を好きになって
ついでに
家事も好きになるかは未知数😝
それでも洗濯機の回し方や
洗濯物の干し方くらいは
知ってて損はないから
面倒でも付き合うしかないかなぁ〜😅
この二大お気に入りで
孫は大きく成長するかしら?
ちょっと楽しみです🤭
ちなみに今のところ
洗濯が終わっても
干すのや畳んで仕舞うのは無関心です😖
そして掃除機は掃除後
溜まったゴミを捨てるまでしっかり
孫(掃除機警察👮♀️)に監視されてます😆
さすがにこっちは覚えるだろうね?
ではまたっ!