昨日は議会運営委員会が開催され、令和3年第1回定例会に向けた請願•陳情の取り扱いについて協議がなされ、代表質問の順番もくじ引きにて決定し、高志会は4番目の登壇となりました‼️

その後、議会全員協議会も開かれ、国の3次補正予算における市の対応などの説明があり、ワクチン接種に関係する接種対策チームが設置された報告がなされました‼️

村上市では新型コロナウイルス感染症対策に係る経済支援と生活支援の両面から、財源は臨時交付金となる経費として1億5,430万円の一般会計補正予算を専決処分により確保した旨の報告もありました‼️

事業内容は4月以降元気づくり商品券•飲食店等緊急財政支援•宿泊割引事業•むらかみ学生応援便•学生応援フードパントリーとなります✨

新型コロナウイルス感染症対策の支援策に関しては、議会からも提言を重ねてきたこともあり、速やかに各事業が実施に至るよう、側面からしっかりとサポートしてまいりたいと思っております‼️

その後、総務文教常任委員会において閉会中所管事務調査を行い、所管する自治振興課から、まちづくり協議会の現状と課題について調査を実施いたしました‼️

コロナ禍にあることから、まち協においても地域活動を取り巻く環境の変化はかなりの影響も感じられ、事業の延期や中止により、地域における社会的課題解決を図ることが困難な1年になったと課長から現状についてお話がありました…。

5地区で17の協議会が組織され、地域のまちづくりを推進することを目的として活動されていますが、コロナ禍による生活の変化やライフスタイルの多様化が進み、地域社会では様々な課題を抱える世帯がみられるようになってきているのも現状だと捉えます‼️

地域社会による支え合いを基にした共助の重要性をさらに高める必要もあるのではないかと強く思える調査となりました✨

年度ごとの事業検証も行われているようですが、発足から9年が経過した中で、担い手不足による協議会役員の負担感や組織の硬直化もあげられ、課題も多く存在している現状も把握できました…。

交付金の配分方法の見直しや、仕組みづくりについても検証が必要と感じられますので、所管委員会としても注視してまいりまいと存じます‼️

まちづくり協議会関係各位の皆様におかれましては、日々ご苦労も多いことと思いますが、年度ごとの事業評価の徹底をしっかりと進めつつ、地域経済の活性化はもとより、村上の元気づくりの源としてご活躍いただきますよう、今後もご協力をお願い申し上げます🙇‍♂️

がんばろう村上!持続可能な地域を創造しつつ、必ず守り抜きましょう‼️