感謝に溢れた私たち!身に染みた舞台に立つことの喜び! | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 コスモスの会は中野区にある、子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。

 

無観客発表会と申しましても、家族などには観ていただくことが出来て、

小さい子供たちから、大きな生徒に至るまで、

舞台に立てることの喜びに溢れていた発表会となり、私は昨夜の放心状態から、

今はじわじわとした喜び、感謝、胸にこみ上げてくる想いをかみしめております。

 

ホームページは、こちらです → 

 

発表会における先生の1日は大変忙しくて、

開演を早めたので、ホールの廊下を全速力で何度も走り,

忘れ物を探したり、バタバタしていますが

やはり、舞台リハーサルを進行して行くのが、私の主な仕事です。

 

私はプログラムの順番通りに進めて行きます。

だから、舞台リハーサルも「スターズ&ストライプス」が最終なのです。

「スターズ&ストライプス」の照明がちょっとイメージと違ってしまったので、

そう照明の先生にお話ししたら、「もう一度やり直してください」・・・のような感じで、

時間がたっぷりとありましたので、

本当にやり直し!!!

 

心配して舞台に上がってしまった私(🙇)

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、指導もしている私です。

生徒たちの疲れが心配です。

 

 

 

 

そんなこんなで走り回り、心は生徒たちと共に踊り、さあ本番へ!!!

 

 

 

 

 

 

 

「仮面舞踏会」

 

 

 

 

 

第16回 コスモスの会 発表会のプログラムの①は「仮面舞踏会」

6人の中高生がそれぞれが主役のように場所を変えて踊り、魂が吸い取られるまで

踊り、踊り、最後には倒れてしまうこのバレエ

 

出演者にスマホカメラを向けた時はほんの一瞬!!

本ベルの直後位でしょうか。

受付から 私が下手舞台袖に走り入り、スマホを向けたらポーズしてくれた。

1人、1人が🌹と言えます。

 

 

 

 

私は下手で出演者と共に呼吸して、心は踊っているので、時間が経つことの早いこと、

早いこと・・・

 

 

 

 

 

 夢のように可愛かった②「フェアリードール」・・・客席で観たい!

そして、③「小品集その1」

 

「オーロラ姫のヴァリエーション」

「宝石のパ・ド・サンク」

「ワルツィングキャット」

「金平糖」

「アマリリス」

「サタネラのヴァリエーション」

 

 

 

 

 

少女の夢を描いた④「舞踏会の夢」

「舞踏会の夢」「仮面舞踏会」は11月頃振付しました。

 

 

 

本番直後の1枚。1部のラスト「舞踏会の夢」出演者

だから、後ろの幕が2部初めの「コッペリア」です❣

 

 

 

 

 

5人のうちの4名は「コッペリア」に出るので、お着替えが大変!

 

 

 

 

 

 

 

⑤「コッペリア」は始まりはKちゃん1人。

次にSちゃん、Aちゃんのソリスト3人の踊りから始まります。

舞台袖には胡桃クラスが控えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コッペリア」の「スラヴヴァリエーション」

密を避けるために、前半が胡桃クラス、後半が春クラスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コッペリア」の祈り

臨場感たっぷりです。

 

 

 

 

 

「時のワルツ」

「あけぼのと祈り」

「仕事」

「ジーク」胡桃クラス

「婚礼の踊り」胡桃クラス

「平和のヴァリエーション」

「コーダ」

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真は他の方のアルバムからお借りいたしました。

皆様、グループラインにアップしてくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番直前?

いや、直後でした。

「コッペリア」の幕を外すためのほんの少しのインターバル。

とっても可愛い、心に残る「コッペリア」でしたよ・・・

舞台を終えた笑顔が可愛い💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コッペリア」の次の演目は⑥「小品集その2」

 

「フロリナ王女のヴァリエーション」

「村娘のヴァリエーション」

「リーズのヴァリエーション」

「春風のポルカ」

「中国の踊り」

「トレパック」

「踊る人形」

「マーチ」

「パピヨン」

 

「つむぎうた」下の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

「人形の夢と目覚め」

 

 

 

「エスメラルダ」

 

 

 

このように 演目は沢山あるのですが、上手く撮れませんでした。

照明が強くて・・・

 

生徒たちの踊る呼吸を感じる私はドキドキになって、がんばれがんばれ❣❣

こんなにも 応援した年は初めてでした。

私も歳とったのに、より元気になる自分❢
 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、最後は「スターズ&ストライプス」本番

舞台脇から撮る写真は照明がすごくて、上手く撮れないのですが、臨場感を感じさせますね!

 

アメリカの国旗を背景にしてポーズに入る生徒たち。

 

 

「スターズ&ストライプス」は本番もマスクで踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「スターズ&ストライプス」は本当に良く出来た作品と思います。

振付した者が言うのも可笑しいですが、

これは、応援歌なのです。

造った動機は父親の病気の時に、9月にTAC発表会で発表出来ました。

父は病気を克服して、観てくれました。

両親亡き今は、これは、私の生徒たちへ、各ご家庭への応援歌なのです。

 

人生真っ直ぐに生きて行きましょう。

親に感謝、周りの方々に感謝、

生きていることに感謝

今日の日に感謝❣❣

 

 

下の写真は、やはり、グループラインのアルバムからお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しいご挨拶 バレエのレベランスで幕はおりました。

 

 

 

 

 保護者の皆様がご協力されて出来た発表会でした。

メイクチームの働き、メイクの力が日々上がって何処までも飛んで行きます。

アイラインの美しさなど、びっくりしてしまいました。

ありがとうございました。

みんなで創り上げた発表会でした。

そして、会計の方経由で素晴らしいプレゼントを贈っていただきました。

生徒たち各自の真の心のお手紙です。

何だか不思議な満足感に満たされております。

 

たとえ時で離れてしまっても、心は繋がっている。

どんな時も堂々とした人生を歩んでください。

舞台をがんばってきた貴女なら出来ます❣

 

 

 

 嬉しかったことは第1回目からの出演者が2人もそれぞれに来てくださったことです。

心は繋がっている・・・といつも信じています。

 

 

 

 

 

 ブログの皆様 いつもありがとうございます。

いいね!ひとつで、やはり、繋がっているのです。

 

 コスモスの会の皆様 お疲れは取れましたか?

 

  全員のご健康が守られますように。

ご家族同様のワンちゃん、ニャンちゃん他ペットさんのご健康も守られますように。

シュシュちゃんのお体が安定しますように。

 

 

 

 

 

 

マルちゃん 大写しです。何か考えている哲学者のマルちゃんです。

 

 

 

 

 

ちょっと前の写真です。若葉と青葉が美しい!八重桜の道

 

 

 

 

ごきげんよう。