コスモスの会は 中野区にある子供、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。
菫クラスはコロナ禍の中で、密を避けるために 2つに割り、
菫1クラス、菫2クラスと少人数でレッスンをしていましたが、
年齢差が無いことから、今月から正式に通常レッスンに戻しました。
菫クラスは、どのクラスもいちばんですが、私の中では大好きなクラスと言えましょう。
実は、10月の菫クラスは、何と、14人なのです。
11月からは、12人となります。
可愛い双子ちゃんが10月いっぱいでお辞めになられて、皆さん大変残念に思われています。
少しでもお写真を撮りたかったですが、
私とアシスタントのKちゃんはそれどころではなくて、大忙しでした。
バーは4本使い1、plie 2 battement tendu 3 battement tendu jete でお水のみのお時間。
その間に、除菌シートでバーを拭きます。
4 rond de jambe par terre 5 battement fondu 6 battement frappe でまたお水のみと除菌。
説明が遅くなって すみません。
バーを1回ごとに生徒たちは移動するのです。
鏡にいちばん近いバーと、前から3列目のバーでは大変に 練習に有利 不利があります。
サイドの壁に向かっているバーも、鏡が壁といえども、大変やりにくい。
だから、バーレッスンの種類が進むごとに 変わることにしたのです。
(9月の後半からは、お試しで全員でレッスンをしてみて 試行錯誤の結果こう決めました)
7 changement 8 assemble 9 grand battement 10 limbering でバーは終わります。
センターレッスンでは密にならないように、広げて並んでもらいます。
特に、目新しい工夫と言えば、斜めに移動していく sissone fermee などは上手、下手に分けて、
交互に行い、密を減らします。
これらのことは、みな、9月のお試し期間を お見守りされていらした 菫クラスお母様方の
ご助言の結果です。全員がピクニックシートを持ち、離れて自分の陣地のようなものを決めます。
その上でお水を飲んだりします。みんな、ママのアイディア!
コスモスの会は、お父様、お母様、始めご家族の皆様のご協力が原動力となっています。
私は、とても幸せに思い感謝しております。
我が母校(中高)が150周年だそうです!こんなことブログにアップするなんて、私も歳ですね!
マグノリア(椿)が、JGのお花。
在校生に公募して出来たマークというか、何と言えば良いのか・・・?、
我が家のキンモクセイが花ざかりの季節です。
アジサイの下に突如として現れた雑草?
夫は草取りの時に、花と思い、よけて残りました。
結構可愛いですね。
切り戻しをしたので、咲き始めたマリーゴールド。
庭を歩く私。何でこんな写真があるのかしら?庭が大好きでいつも出ています。
隣の公園の彼岸花が夜なのにこんなに美しい。
今日は、マルちゃんコーナーをご紹介します。
リビングのカーテン左横。
長椅子との間の場所にマルちゃんのご飯やおやつ、チュールなどまとめて置いてあります。
おもちゃも一緒です。
マルちゃんは1日に何度も見に行っています。
新しく蝶ネクタイを作りましたが、チンチラ特有の白くて長い毛にうずもれています。
皆様、ご無沙汰しております。
日々、元気に、忙しくしております。
皆様 全ての方のご健康が守られますように。
ごきげんよう・・・です
ホームページは、こちらです → ★