無料体験レッスンを行っています。TEL&FAX 03-3361-1021
携帯 090-6505-7556
お問い合わせ https://ballet-kosumosunokai.com/contact/
コスモスの会は 中野区にある子供、中高生、大学生のバレエのお教室です。
私は今、気になっているのは、胡桃クラスと春クラス合同作品の「コッペリア」のことです。
1幕の”序曲”から始まり、ここでは
スワニルダと仙女の出会い、そして、お友達たちのマズルカの踊り、
”スワニルダのワルツ”を憧れて見守るお友達たち。
このお友達たちを踊るのが、春クラス4人と胡桃クラス。
仙女が「スワニルダのワルツは素敵でしたね!今度は貴女方の番ですよ!」
そうお話ししてから”スラヴ・ヴァリエーション”は始まります。
私は、昔から「コッペリア」が大好きでした。
「コッペリア」こそ子供の「白鳥の湖」と主張していた時もありました。
私の衣装も・・・実は「コッペリア」であった・・・という衣装が何種類かあります。
今年は、昨年「秋」にて着ました衣装を、袖を付けて、頭飾りを変えて着用致します。
胡桃クラスと春クラスのライングループで問いかけを致しましたところ、
生徒たちの方から、貸衣装でなく先生の衣装を!
との声が多く寄せられて、結果、シックな舞台となりそうです。
スワニルダの衣装は貸衣装で白地ベースですが、上のイラストのような感じの衣装。
オペラ丈ということで、少しはスカートのラインも見せられるかもしれません。
仙女はオペラ丈のオレンジの衣装。
光の中から登場する仙女ですもの、光の色を選びました。
さて、下の写真こそ、今日のブログの題名の”スラヴ・ヴァリエーション”です![]()
1年生から4年生までの胡桃クラス11人です。
このポーズは”スラヴ・ヴァリエーション”ラストの前にjete13回して
前assembleしてsussousしてポーズに入るところですよ!
全員の脚がそろいますように!
”スラヴ・ヴァリエーション”は
私が昔初めてTACバレエ発表会に参加した時の作品でした。
そして、第1回コスモスの会発表会の幕開きの作品でした。
この時は、「誰も見たこともない程、きちんとしたバレエを!」を合言葉に頑張ったのですよ!
もう少ししたら、胡桃クラスの皆さんにDVDを観ていただきましょう。
そして、再び、合言葉を考えて、みんなで一緒に、
踊りこんでいきましょうね![]()
昨日の桜1クラスです。
このクラスは6人と少なく、
今はまだクラス作品「レ・シルフィード」の振付に明け暮れています。
来週で「レ・シルフィード」は完成します。
来週から小品集練習に入ります。
お背中床に対して垂直でよろしいです![]()
髪の毛を大体3週間に1回位でカットしています。
近くに 最高にお安い美容院がありまして、助かっています。
すごいくせ毛で、自分でも分かったビックリ私です![]()
ブログは自分史なので、恥ずかしながら時々、登場させています。
教会の講壇のお花をまた生ける恵みをいただきました。
金魚草、アストロメリア、スイトピー、かすみそうです。
お花屋さんのお兄さんが短く切ってしまい、
丈の短い花器を選んで生けました。
ちょっとキリッとしたおすましマルちゃんですが、
最近はおもちゃに夢中で、まだまだ子猫のようです。
おもちゃを運んでいます。
「ママ、遊んでください!」![]()
柚子が鈴なりです。
レモンちゃんは枝にはあと2つです。
また、今日もこれから、レモンのはちみつ漬けをつくります。
皆様、いつもありがとうございます。
私も今、夢中になって、生きています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ホームページを少し作り直していただきました。
どこが、変わったかご覧ください。











