クラシックバレエコスモスの会は、随時、生徒を募集をしております。


コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。
前回のゴパック動画です。
しかし、これは第9回発表会です。
今から5年前。
右端の女の子は、今 中2となり、リラの精を今年の発表会では踊りました。
今年の3人と同様に3年生だったのですね!
女の子2人が3年生で男の子は4年生でした。
とても 可愛い振付なので、皆さま、ご覧ください。
今年の発表会の動画は、後日改めて掲載しますね。
さて、6/30に蕾がふくらんでいたカサブランカはついに
7/1に開花したのです。
窓とは反対方向を向いて恥ずかしそうに・・・
昨年末、夫に根こそぎ抜かれてしまい、球根も捨てられたカサブランカは、
何と 今年も その時期に当たり前のように、芽を出して、感動しました
私が植物を好きな理由は、その力強い生命力に触れるとき、
勇気と感動をもらえるからです。
3月に芽を出したカサブランカです。
泣けて来ました。
今年のカサブランカも、6月に吹き荒れた強風のために、茎が折れたこともありましたが、
支柱でしっかりと支えてあげると、復活するのです。
一昨日、ひさしぶりに、スタジオで写真を撮りました。
この日は、高3でお休み中のKちゃんも参加して、皆、テンションがちょっと高くなりましたね!
期末試験のRちゃんはお休みでした。
バレエは特殊技能です。
幼い頃に始め、身についたバレエを皆さん大切にしてくださいね。
Kちゃんも高3の発表会でこそ週1でしたが、
3才で始められて、小学生、中学生の時代は週2でした。
バレエの上達には密度ということが欠かせません。
ある一時期、密度濃くレッスンすることが大切です。
この生徒たちにカサブランカの写真を見せたくて、
スマホで撮ったこの写真を何人かに送りましたが、今改めて、
私の全生徒たちにこの花を送りましょう。
どの人にも、光と影があります。
私にもあります。
明るい輝くような気持ち、歩いてきた道への誇り、生徒たちへの想い。
反面、自分の力ではどうにもならない 運命の哀しさ。
今は これ以上の表記は出来ませんが・・・
考えて行くと、生徒たちも同じなのです。
それぞれが、自分の運命を背負っているのです。
自分しか背負えない辛さ、哀しさ。
試験、テスト、進路、選択、コンクール・・・
全てに勇気を持ち心輝かせて生きて欲しいのです。
だから、全生徒にこの力強いカサブランカをお贈りさせてください!
妹は お陰様で 元気にしております。
この平穏な日々が続きますように 祈るのみです。
昨年発表会の 「レ・シルフィード」より Mちゃんです。
母に会いたいと心から思うこの頃です。