

コスモスの会は 中野区にあるバレエ教室です。
前回記事は月曜日に書きました。
その後、忙しく、日々に追われて過ごしていました。
今日、土曜日は、特にハードでした。
金曜日からハードスケジュールは続きます。
夜の秋クラスが終わるのが、20時45分。
その後、コンクール練習で、家に帰ると 車で迎えに来てもらっても、21時半は過ぎていて、
昨日は、ペタ等、一切出来ませんでした。
大急ぎで食事して、シャワーして、寝たのは、今日、1時位かしら。
もうハードな土曜日の始まり。
7時半起床、朝食。
11時にはお昼を頂き、12時15分には出発です。
45分歩き13時スタジオ着。
13時半から蕾クラスが始まります。
蕾クラスでは あまり写真を撮ったことはありません。
今日も、たった1枚だけ 撮りました。
レッスン始まる前の蕾クラスの様子です。
レッスン中は撮れないわね。
14時半 蕾クラスが終わり、 14時35分から胡桃クラスです。
発表会前は5人でしたが、今はイチバン人数の多いクラスとなっています。
両手バアと片手バアを教えていかなくてはなりません。
出席した生徒たちが、喜んでくれるレッスンをしなくてはいけません。
大汗をかいて、教えています。
全員同じ一番アンバァなのは、写真を撮るからとこの形をさせました。
本当は、写真撮ってる時間なんてないのです!
今日は 振替の方もいて、人数が多くいましたが、
レッスンは落ち着いて出来ました。
生徒たちが協力してくれて 嬉しいです!
少し前に感じた ごちゃごちゃ感は全くありません!
「バレエを習いに来ているの!」
「バレエ 大好きだから来ているの!」
心の声が聞こえたわ・・・
実は、もうこの辺りで、私の疲れはピークです。
声も心配!右足甲の疲労骨折を繰り返さないか・・・
湧き起こる不安を振り払い、子供たちと共に、動きます。
16時にこのクラスを終えて、16時5分から春クラスが始まります。
このクラスが始まるとホッとします。
「レ・シルフィード」のクラスですが、今は5人になってしまいました。
もう少し増えて欲しいわね!
胡桃クラスの高学年生、春クラスも考えてみてね。
コスモスの会では、先生がクラスを決めません!
枠組みは決めますが、生徒たちと相談してクラスが決まっていきます。
今日は3クラス共に、”美しい姿勢”についてお話ししました。
バレエの立ち姿は美しいですね。
それには 強く保たれた上半身をつくるのです。
尾てい骨を真下に向けて、そこから 真っ直ぐ伸びた背骨。
等、等、蕾ちゃんには分かりやすく、
胡桃クラス、春クラスと 詳しく!
5時40分前に春クラスが終わり 充実感を感じました。
イキイキと 妖精のように踊る生徒!
難しいことに目を輝かせて取り組む生徒!
心が熱くなる存在!の生徒たち。
コンクール練習を終えて家に着いたら18時半過ぎていたわ。
車で迎えに来てもらって。
充実感に感謝!
でも 長い1日でした。
これが 私の土曜日でございます。
昨日はお昼頃 スマホに第1報が入りました。
小林麻央さんが亡くなられたことを知りました。
まるで、家族が亡くなってしまったような悲しみを感じました。
どんなに生きていたかっただろう。
幼いお子様たちへの想い。
海老蔵さんに「愛してる」と最期に言われたこと・・・この言葉は後で知りました。
強く感じたことは、生きていられる者は、精一杯生きなくてはならない!・・・ということです。
若さ溢れる者たちも、年を重ねた者も、同じです。
自らの命輝かせて 生きていこうではありませんか!
おごらずに、謙虚に、命を輝かせて!
一生懸命に生きる。
ときには、他者のために、生きる。
宝の思い出を重ねていく。
私は麻央さんのブログの読者でした。
更新がなく、心配していました。
命について 改めて考えました。
それから、「愛している」ですが、共感しています。
私も同じ言葉を言うかもしれない!
人は人を完全な人だから 愛するのではない。
欠点多き者ほど、愛おしく感じることもある。
この写真、マルちゃん 洗面台に入り、涼を感じている訳ですが、
お風呂に入っているようにも 見えるわね
明日は日曜日。
仕事がたまっています。
夜 遅くの更新となりました。
皆さま、では、ごきげんよう・・・です