究極のお姫様 そしてなつかしい父と母     | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

クラシックバレエコスモスの会は、随時、生徒を募集をしております。 
レッスンクラス、発表会等、詳しいことは、ホームページをご覧ください。
ホームページは、こちらです →  

「初めてのバレエクラス」 毎週土曜日 13:30~14:30 
幼児から小1の初心者対象
         
                   
kosumosu☆☆無料体験レッスンを行っています。
kosumosu☆☆3回まで可。

お問い合わせは、お気軽にこちらまで。
TEL&FAX  03-3361-1021
携帯     090-6505-7556 笹本
メール    saishouki2101@nifty.com 

 コスモスの会は 中野区にあるバレエのお教室です。


 今日は、究極のお姫様について書いてみたいと思います。

 お姫様と言いますと思い浮かぶのが、
ダイアナ妃、皇太子妃の時代の美智子皇后、皇太子妃雅子様・・・

 昔、私の先生が皇族の方々とバレエ鑑賞をさせて頂きましたことが、何回かありました。
その方々は、バレエ協会主催のバレエにいらしてくださり、
先生はご案内をさせて頂いたのでしょう。


 先生曰く 「皇室の方はね、絶対に人前でお手洗いに行かれないのよ・・・」
その言葉は大変に印象的でした。


 お姫様は、自らを厳しく律する人でなくてはならない!
お姫様とは大変なお仕事なのだ・・・!





 前置きが長くなりました。
私がバレエにおいて、究極のお姫様ととらえているのは、
プリンセス オーロラ オーロラ姫です。
バレエ「眠れる森の美女」の主役。

 姫としてのヴァリエーションは、1幕のローズアダジオのものと、3幕のヴァリエーション。

ローズアダジオのヴァリエーションは初々しい16才のお姫様の踊り。

3幕の方は、100年後の、眠りから覚めた踊り。
100年寝ながらも、心がご成長を遂げたように思えてなりません。
3幕のオーロラ姫はそれ程に、気品と落ち着きを感じます。
究極のお姫様・・・舞台を観る度にそう感じさせられます。






 この写真は、パリオペラ座の至宝 マニュエル・ルグリとオーレリ・デュポンの
「眠れる森の美女」3幕のグランパ・ド・ドゥより。
2人とも引退してしまいましたが。
素晴らしいカップルでした。










 ☆さあ、コスモスの会のお話です。
受験で 暫く、休んでいた高3生の小品集に  
3幕の「オーロラ姫のヴァリエーション」を選びました。



 そして、受験を終えて、みんなより一足遅れて、
ヴァリエーションの振り移しをしましたが、
あっという間に自分のものにする理解力に驚きました。


 私が、オーロラ姫のヴァリエーションの中で好きな部分は、
両手の指全部に指輪をはめて、キラッ、キラッと手を動かすところです。
そういう知識も彼女なりに、調べてあり・・・



 取り組んでみて、なかなか難しいことはよく分かりました。
しかし、輝く笑顔で踊ってくれました。


 発表会の日に生徒たちから、”楽しいアンケート集”のようなものを頂きました。
読んで、大変面白く、ありがとうございました。


「あなたの踊りたい踊りは?」の質問の答えは、
何と、「オーロラ姫のヴァリエーション」がダントツ!
先生嬉しくなっちゃいました。
みんな オーロラ姫に憧れているのだ!







 ☆オーロラ姫らしい 輝く笑顔で踊っていました。














    身長が170センチあります。長い手足を使い ダイナミックに踊ります。






 一部の方で、「ライモンダのヴァリエーション」も踊った後の、オーロラでしたので、
本番は足が痛く大変なはずでしたが、
舞台では痛みは全て忘れて、笑顔で踊りきったこと、嬉しいです。
バレエへの愛情を感じます。





 我慢出来るように みんな成長を遂げる。
痛みすら我慢出来るように 痛みを忘れて 踊りに集中出来るようになる。
それぞれが”プリンセス”のように コントロール出来るようになれる・・・
それがバレエの力です。バレエの魅力です。
そう私は信じています。





☆懐かしい父と母の写真を掲載します。これらの写真は、実家を壊す前、
 床に散乱していたアルバムを引き取ったものです。
 壊す前日に持って来ました。
 仕事で忙しくて、ほとんどのものは、妹が引き取りました。
 残りは何もない・・・そう聞いていた中からの写真です。
 写真は、またやがて朽ちてしまう・・・
 だから、忘れたくないものはブログに掲載することにしています。 





 父は昔、若い社長さん方の集まりのYPOに入っていました。
私が大学生の頃です。
このセミナーでは、松下幸之助さんのお話しを聞いたりしました。





同じくYPOのハワイでのセミナー 左から2番目が父、その右が母です。





父、母、妹と夜にどこかで バーベキューを楽しんでいた記憶はあります。



 亡き両親のためにも、日々幸せに感謝して過ごさないといけないと思います。
私も、生徒たちのように、存分に愛されて育ちました。


 懐かしい父と母、私の心のよりどころであり。
自慢の両親です。






 ☆最後のカサブランカの花
  下のつぼみから咲き、一番上の花が最後に咲きました。
  2株あり、つぼみを15個付けて、これがラストの花です。
  今年も楽しませて頂きました。
  お疲れ様でした!カサブランカさん。


  その後ろの左にある木は山椒の木。
  右は山茶花です。山茶花は毛虫にやられましたが、
  この春から夏にかけて、新しい葉を出すことが出来、嬉しい。






 マルちゃん 私の好きな写真です。




  では、今日は、これでおしまいです。
皆さま、ごきげんよう・・・です








              コスモスクラッシックバレエ コスモスの会コスモス
               入会随時受付中!
     
               HPはこちらです →  
             無料体験レッスンもあります!
       お問い合わせは、TEL&FAX  03-3361-1021

       携帯     090-6505-7556 笹本

       メール    saishouki2101@nifty.com 



コスモスの会は、常に前に進み続けるお教室でありたいと思っています。
 

                      ペタしてね