親元を離れた大学に行き、自信をとリ戻した息子さん | インナーチャイルドを癒し安心感の親に変われば子供は自分らしく生きられる

インナーチャイルドを癒し安心感の親に変われば子供は自分らしく生きられる

自分を大切にして、相手の立場も尊重できる「安心感の親」になる為に

◆親元を離れた大学に行き、自信をとリ戻した息子さん◆

 

こんにちは!

 

不登校専門カウンセラー

韮塚かおりです。

 

 

本日は、以前私のカウンセリングやお茶会に

 

参加して下さったqooママさんからの、

 

お便りをご紹介させて頂きます。

 

****

ご無沙汰しています。
以前カウンセリングやお茶会でご相談させていただいたqooママです。

中学2年から高校と不登校だった息子の事でお世話になりました。

高3の1学期にオーストラリアに短期留学し、
その後また不登校になったとお話しした時に、
家から出せばいいと韮塚先生から助言をいただきました。

その後子供にもそんな話をして行く中で、やっと先を考える時期にきて、
一人暮らしをさせられるような遠い大学を一般受験をし、合格し、

3月終わりから家を出てから早10カ月がたち、
もうすぐ一年生も終わろうとしています。

年末に、大学か専門学校か働くか、家にいることは選択肢にはないと話し、
何校か見学に連れて行く中でイメージが膨らんだものの、
勉強をほとんどしてないので、

ボーダーフリーの大学も含めて受験した結果、
一番行きたいフリーでない大学に合格した事で
自信をつけてどんどん明るくなっていきました。


あっという間の10カ月でしたが、本当に色々葛藤があったと思うし、
不安で涙する事も多々あったと思います。
でも、今はやる事が沢山あって充実していると言っていました。

私と離れた事で、自分で考えて行動するようになりました。
私自身、いろんな事を乗り越える際、自分で考えて行動してきたので、
ついつい子供にも口出しして、子供自身で解決策を出せるまで待てませんでした。

結果、自分で考える力をつけさせることができなかったと思います。
それが、単純に離れた事で、子供自身も、必然的に自分でやらざるを得ない
状況になった事で、仕方なくでもだいぶ動けるようになりました。

先の話ですが、大学の近くで就職したいと言っており、
ちょっと寂しいけれど、本当の意味で自立をしたいんだなと思い、
そうなったらそうなったで応援して行こうと思います。

私自身も子離れできるように頑張んなきゃと思います。

ありがとうございました。
とりあえずご報告まで。

****

 

qooママさん、嬉しいご報告をありがとうございました。

息子さんは、親元を離れた大学生になってから


自信をつけて、どんどん明るくなってきたのですね。

本当に良かったですね!


カウンセリングをさせて頂いたのは、お茶会より


1年前くらいでしたよね?


不登校真っ只中で、カウンセリングを受けて頂いた時に


息子さんは元々、できる子という印象でした。


ですから、親元を離れれば


きっと息子さんは元気になれると思っていました。



息子さんから、親離れしていき


今度は、お母さんがとても寂しくなりますね。


でも、今まで十分、お母さんと一緒に家に居たのですから


息子さんの親離れを祝福してあげたいですね。

 

 

 

今日も、ブログをお読み下さりありがとうございました!

 

3人の子供達の、不登校・ひきこもり・心の病を乗り越えた実体験と
10年に渡る不登校カウンセリングで辿り着いた

シンプルな不登校根本解決法について、ご興味のある方は

 

ぜひ、こちらの本を読んでください。

       

長引いた不登校の根本解決法

 

友だち追加