グッドイナフのカーディガン | 服の樹海
2011年02月25日(金) 14時37分40秒

グッドイナフのカーディガン

テーマ:バッジ付きの服
どーもです。

今回は、むりやり「バッジ付きの服」としておりますが、
当てはまるようなジャンルがなかったんだよなあ。
ドメスティック・ブランドの雄、
『グッドイナフ』のカーディガンです。



胸にはまたバッジを付けさせていただいております。


(バッジについては、『臨時増”缶”バッジ』コーナーで。。。)

さて、『グッドイナフ』のことでも書きましょうか。

自分が知っていることなんて、
世の中の裏原好きの人たちに比べれば、微々たるものなんですが、
まずは、HF(藤原ヒロシ)がその全ての始まりだったということ。

で、スタート時にはすでに HF は、
音楽の世界である程度成功を収めている状態であったということ。

その HF と、SKATE THING(スケシン)、
小倉でセレクトショップをやっていた TORU EYE、
アパレル経験者の水継氏、
が初期グッドイナフのメンバーだと言われています。

デビューは、1990年と言われています。



あの有名なグレッチTシャツもここら辺の時期だっけ。
とにかく極初期のグッドイナフTシャツは今でも好きです。

1991年。
HF らが音楽部門として関わっていた小泉今日子の、
『セクシー・ダイナマイト・ツアー・MMK作戦』の、
スタッフ用Tシャツが『グッドイナフ』だったと言われていますので、
すでに業界内を中心に出回ってはいたようです。

ただ本格的な人気獲得、そして爆発的な「裏原」文化の流行は、
1993年。
NIGO の『ア・ベイシング・エイプ』、
高橋盾の『アンダーカバー』のためのショップ、
『NOWHERE』のオープンからでした。

自分は中学生で札幌にいたから体感はできなかったのですが、
人気は相当だったようで、
『NOWHERE』オープンは4月だったのですが、
10月には仙台に『ANYWHERE』というショップもオープン。
全国的な広がりを見せます。
(ここら辺はファッション雑誌で知ったなあ。。。)

この「裏原」文化全盛の時代に、
『グッドイナフ』も確固たる地位を確立していったようです。



またこの1993年という年は、
『A.F.F.A.』が誕生した年でもあります。

『A.F.F.A.』とは、
『Anarchy Forever Forever Anarchy』の略で、
HF と高橋盾の共同デザインのブランドです。

有名なのが、古着の MA-1 をカスタマイズしたアイテムです。
このアイテムは、HF と高橋盾の2人が影響を受けたブランド、
あのマルコムとヴィヴィアンの『セディショナリーズ』の名作「アナーキーシャツ」を、
MA-1 で表現したということのようです。
また、
吉田カバンの「TANKERシリーズ」にもヒントを得ているでしょう。

この『A.F.F.A.』や、『グッドイナフ』もそうですが、
随所にパンクのアイディアというか、
『セディショナリーズ』のアイディアが散りばめられているのが、
パンク好きの心を燻ります。

初期作品に見られるTシャツ袖横のタグだとか、
そもそも店名『NOWHERE』も、
ピストルズの「Pretty Vacant」シングル・ジャケットのアレから、
という話があります。



1995年。
人気絶頂の『グッドイナフ』ですが、半年の休業に入ります。
販売店舗も全国の友人の10店舗のみに限っていったようです。

「このまま続けていくと価値が下がってしまう」
という発言をHFは残していたようですが、
ここら辺の引き際はさすがという感じです。

その1995年に、
HF と吉田カバンのコラボ『ヘッドポーター』が始動します。
(初のコラボアイテムは、DJバッグだったようです。)

この『ヘッドポーター』、1996年にも作品を発表して、
1997年には、キムタクが主演したドラマ「ラブ・レボリューション」により、
タンカーの3WAYバッグが売れに売れます。



1997年。
『グッドイナフ』があまり手に入らなくなったこの段階で、
ショップ『レディメイド』をオープン。
商品は、HF の新ブランドである、
『fines』、
『More About Less』、
『エレクトリック・コテージ』、
NIKE とのコラボもの、
そして、『グッドイナフ』のスペシャル・エディションもの。
(ムラジュンの『SHANTii』もラインアップしていました。)

ちなみに『エレクトリック・コテージ』は、
HF の事務所名で、命名したのはマルコム・マクラーレン(!)
だそうです。

この『レディメイド』オープンで、人気は大爆発。
1998年には、
1Fにポーターの専門店をオープンさせて、
店への行列が問題になるほどの大盛況の状態が続きます。



ところが、またもや人気絶頂の中、
1999年12月に『レディメイド』を閉店。

引き際の美学、発動です。

そうして、
『グッドイナフ』は伝説となっていくのです。。。