世界65カ国以上を旅した

元バックパッカーの夫は

10連休となったこのGW

1人海外旅行に旅立って行きましたにやり

 

 

 

前回の記事はこちらです↓↓

強靭な翼を持つペガサスの逃亡計画

 

 

 

もう好きにしておいで~♪

という感じで送り出したのですけど

さすがに行き先くらいは

聞いておかねばと思い聞いてみると

 

 

(私が)聞いても知らない国

だと思うけどね・・・にやり汗

 

 

と、言われましたあせる

さらに、細かい観光ルートは

現地に行ってから考えるそうで

今の時点の予定を話しても

あまり意味がないとか・・・。

 

 

さすが、ペガサス

どこまでも自由だな・・・汗

 

 

まぁ、それでも

一応、どの国へ行くのかくらいは

知っておこうと聞いてみました。

 

 

 

なんとその行き先は、

コーカサス地方!

 

 

 

・・・・真顔(それどこですか?)

 

 

わたくし、地理は苦手で

コーカサスが地球のどこに

位置するのか想像もつきません・・・笑い泣き

 

 

旦那も「・・・だから言ったじゃん」

と言ってましたが、あとは

自分で調べることにあせる

 

 

 

 

コーカサス(ウィキペディア参照)

コーカサス地方とは、カスピ海と黒海にはさまれ,ロシア,トルコ,イランと隣接する南コーカサス地方の3つの国,アゼルバイジャン,アルメニア,ジョージア(グルジア)のことです。いずれの国も,かつては旧ソ連の構成国でしたが,ソ連崩壊後の1991年に独立しました。

 

 

だそうです・・・。

 

旦那は、ドバイ経由で(地図的にはもっと下にある)

この三つの国を

・アゼルバイジャン

・アルメニア

・ジョージア(グルジア)

を横断するんだとか・・・。

 

 

 

「ふーん、そうなんだ・・・真顔

 

 

旅好きの人って時々

何考えてるのかわからない時があり

もはやどう質問していいのかも分からない(笑)

 

 

しかし後から

なぜそこに行ったのか聞くと

過去に旅をした時に、

“あそこには一体

なにがあるのだろうか・・・”

と疑問に思っていた場所で

いつか見に行ってみたいと思って

いたんだとか・・・。

 

 

そういえば・・・私と旅をした時も

パキスタンの国境付近にある山と山の

谷間がどうなっているのか気になって

行けるとこまで歩いたりしたなぁ・・・にやり

 

 

 

要するに、好奇心が向く先々を

見て回る旅が好きなんですね。

 

 

 

 

時々、旅の途中で写真を

送ってくれましたが先日は

アルメニアにある世界最古の教会

世界遺産 エチミアジン大聖堂

キリストの死を確認するため

わき腹を刺したとされるロンギヌスの槍

を見に行ったとメールがきました。

 

 

主人は世界史が大好きなので

こうした宗教関連の場所にも

多く訪れますが、霊感はなく

ほぼ直感で動いています。

 

 

本人の自覚はないですが

ガイドさんの影響や導きが

強く働いているようです。

 

 

私が視る限りでは

今回の旅は、過去世絡みの

浄化や過去の思いを整理するなど

何か深い意味があるんだろうな~

と思っています。

 

 

 

ちなみに、

アゼルバイジャン

アルメニア

ジョージア(グルジア)

の国旗はどんなかな~と

調べていたら・・・

 

 

思わぬところで

ジョージアの国旗が

私の過去世を強く刺激しましたあせる

 

 

その国旗はこちらです・・・

 

ジョージア国旗(ウィキペディアよりお借りしました。)

 

 

 

この十字架は、エルサレム十字で

エルサレム十字は私の過去世でもある

十字軍(テンプル騎士団)のシンボルです。

 

 

 

ネット画面に現れた瞬間

ズガーンと鉄砲にでも打たれたかのような

衝撃と同時に、金のエルサレム十字が

脳裏に描写されましたあせる

 

 

 

夫には浄化の旅

私には思い出せという

メッセージでしょうかにやりあせる

 

 

 

十字軍の過去世は

以前にも書いています

十字軍の過去世

 

 

しかしその後も

“十字軍のことをもっと知って欲しい”

ということを、スピ学校の先生を通して

自分のガイドさんからのメッセージを

頂いていたので分かってはいたんですが・・・

 

 

あまり思い出したくないのもあり

その後はざっくりしたことは調べ

詳細までは調べていませんでした。

 

 

 

仕方ないので

今回またちょっと調べてみたのですが

ウィキペディアで少し調べただけでも

200年の歴史しかないのに変動が大きく

第1回十字軍~第9回十字軍までと

9ページに分かれていて

読むだけでも大変でした笑い泣き

 

 

 

そして十字軍を知るには

エルサレムを知らねばならず

エルサレムを知るには

キリスト教だけでなく

ユダヤ教やイスラム教のことも

知らねばならず

 

 

一口に調べると言っても

色んな角度からの見方もあって

とても手間のかかる作業だな~

とやっぱりとことん調べる気には

なれない私なのであります笑い泣き

 

 

 

今更ですが

アクセサリーショップのトップ画面は

まさにエルサレムの嘆きの壁でして

何もしらずに選んでいたので

後から知ってビックリでしたあせる

 

 

 

今は介護の資格の勉強があるので

十字軍のことはのんびり

調べようと思いますが

この連休でせっかく覚えた

介護の勉強がスコーンと

飛んでったのであせる

 

 

休み明けの復讐が

とても大変な気がしています笑い泣き

 

 

何はともあれ

夫がスピリチュアル的にも

有意義な連休を過ごせているようで

嬉しく思います。

 

 

感謝感謝にやり音譜