あなたの学習回路を起動、加速させる

学習コンサルタントの宇都出です。

 

先ほどの続きです。

 → 【公認会計士試験】短答式試験受けてきました……昨年失敗した管理会計論は……

 

まずは、結果です。

(ただ、管理会計論の第1問は「審議中」のところが多いですが、

 LECさんが解答を出していたので、それに基づいて行っています)

 

企業法   :70点

管理会計論:54点

監査論   :65点

財務会計論:128点

合計    :317点

(正解率 63.4%)

 

ちなみに昨年は

 

企業法   :55点

管理会計論:35点

監査論   :75点

財務会計論:144点

合計    :309点

(正解率 61.8%)

 → 【公認会計士試験】昨日の短答式試験、採点結果は……

 

合計点数だけ見ると、昨年よりも8点だけですが、上がっています。

 

企業法は昨年よりも15点アップで、試験の感覚とほぼ同じ

(もう少しできているとは思っていましたが……)

 

監査論は企業法よりも手ごたえがあったのにも関わらず、

企業法より良いどころか悪く、しかも昨年よりも点数を10点も落としてしまいました。

 

管理会計論は予想通りの残念な点数ですが、

足切りラインはとりあえず超えていて、ちょっとホッとです。

なお、自信があった理論問題もやはり少し落としてしまい、

あまり確信がなく答えた計算問題が2問当たっていたので、

それに助けられた感じです。

 

そして、財務会計論はやはりけっこう落としていましたね。

迷ったところはことごとく落としていました……。

自信があった連結問題も2問落としていましたし…。

ただ、100点割れも覚悟していただけに、とりあえず128点でこちらもホッとです。

 

とはいえ、問題は合格するかどうか?

 

こちらは6月18日の合格発表日まで本当のところはわかりませんし、

予備校の予測ボーダーラインもまだ出ていません。

 

ちなみに

昨年の合格ラインは64%。

 

もし、今年も昨年と同じであれば、残念ながら3点差で不合格となります。

 

ただ、自分の感触としては管理会計論も財務会計論も

昨年よりは難しかった印象です。

合格ラインが下がってくれれば……合格の可能性も……。

 

私の勉強法は過去問中心で範囲をギュッと絞って

ボーダーの少し上を攻める方法なので、

ギリギリ合格!を信じたいところです。

 

だんだんと出てくる予備校の合格ボーダー予想をチラチラと見ながら、

とりあえずは、論文式試験に向けて進んでいきます。

 

とはいえ仕事がかなり溜まっているので、

ここ1週間は仕事優先です。

 

今日はとりあえず寝ます!

 

本日、試験を受けられた方お疲れさまでした!

 

宇都出

 

日刊メルマガでは読書や試験勉強、仕事、人生の参考になる「今日の言葉」など、

あなたに役立つ情報を配信しています!ご興味のある方はメルマガ登録してみてください。

  ⇒ 記憶力が最強のライフ・ビジネススキルである メルマガ 登録フォー

 

30年以上、10種類以上の速読術の実践・研究から生み出された

「本当に使える速読術」がいつでもどこでも学べます!
「本当に使える速読術講座」オンライン動画プログラム
 
あなたの試験勉強に確かな軸をもたらします!
4回分のセミナーに加え、実践合格者2名の体験談を収録
→ 『なるほど!合格勉強術』解説講座動画プログラム

目次イメージ記憶法を
その場で実践してもらっている講座です!
→ 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組