あなたの学習回路を起動、加速させる

学習コンサルタントの宇都出です。

 

先日、こちらの記事で紹介した「速聴勉強法」

 → 【限定公開動画】『ゼロ秒勉強術』の4つの「ゼロ秒」とは? & 聴覚・音声を活用した勉強法

 

 

 

あれから、著者の方のブログもチェックしてみました。

 → 聞いたら忘れない勉強法紹介公式Blog

 

「速聴勉強法」や「聞いたら忘れない勉強法」という名前ですが、

かなり「映像」「視覚」を活用した勉強法

と思いましたが、やはり、そうですね。

 

ブログやYoutubeではこういう名前で紹介されています。

 「速聴&復元写真記憶法」

 →  【無料で公開】【画期的な記憶法発見】聴覚記憶と視覚記憶で楽々記憶 「速聴&復元写真記憶法」ver.3.22

 

 

 

マインドマップや語呂合わせ、

イラストなどを活用したイメージを使ったノート

実はかなり中核的な部分となっています。

 

おそらく、かなり売れたこちらの本のタイトルに合わせるため、

 

 

「聞いたら忘れない勉強法」として聴覚に絞ったタイトルにしたのでしょうね。

 

私も「1分」や「ゼロ秒」というベストセラーのタイトルを使うため、

KTK(高速大量回転)法の切り口を変えて出版していますから、

他人様のことはとやかく言えません……(苦笑)

 

 

 

 

で、この「速聴&写真復元記憶法」ですが、

著者のブログを見てもらうと感じてもらえると思いますが、

かなり「ガチな勉強法」という匂いがただよってきます。

 

最近は「科学的」という名のもとに、少々浮ついた勉強法が多い中、

ご自身が実際の試験勉強の中でかなり試行錯誤されて

追求されたことが伝わってくる勉強法で、

勉強法オタクの私としては、なんともうれしくなりました。

 

聴覚・音声を活用することは私はほとんど取り入れていないので

参考にさせてもらいたいですし、私が目次記憶にのみにほぼ限定して

使っているイメージ記憶術を積極的に使っているところも興味深いですね。

 

ただ、ノートにまとめる作業や吹き込む音声も七五調で韻を踏むように

編集したりと、かなりあれこれ手間がかかりそうな勉強法です。

 

また、「理解」したあとの「記憶」に焦点が当たっていて、

「理解」するまでのプロセスが弱いのも私としては物足りないところです。

 

『聞いたら忘れない勉強法』には

まずは覚えることを必要最小限にするために教科書の内容を理解し尽くし、

記憶する対象をできる限り減らすことが大切です。

すなわち、覚える努力をしなくても理解できることは軽視し、いったん横に置きます。

一方、簡単には記憶できないことを重視し、その「要素」を抽出します。

とあるのですが、この「理解し尽く」すのが大変なわけで、

勉強法においては、これをいかに効果的・効率的に行うかが大きなテーマです。

(少なくとも私はそう考えています)

 

「記憶法」を土台にした勉強法は、こうなりがちなのですが、

 → 宮口式記憶術と『合格る技術』の「テキストまるごと1冊記憶法」の違いは?

勉強のステップを

  「理解」 → 「記憶」

一方向に捉えるんですよね。

 

ただ、実際には、

  「理解」 → 「記憶」

  「記憶」 → 「理解」

双方向です。

 

「理解」を効果的に行うためには「記憶」の活用が欠かせません。

この観点が抜けているような気がします。

 

あれこれ書きましたが、こんな点も念頭において

勉強法オタク?の方はチェックしてみてください。

 

ご意見、ご感想、ご質問はお気軽にコメント欄まで。

 

宇都出

 

日刊メルマガでは読書や試験勉強、仕事、人生の参考になる「今日の言葉」など、

あなたに役立つ情報を配信しています!ご興味のある方はメルマガ登録してみてください。

  ⇒ 記憶力が最強のライフ・ビジネススキルである メルマガ 登録フォー

 

30年以上、10種類以上の速読術の実践・研究から生み出された

「本当に使える速読術」がいつでもどこでも学べます!
「本当に使える速読術講座」オンライン動画プログラム
 
あなたの試験勉強に確かな軸をもたらします!
4回分のセミナーに加え、実践合格者2名の体験談を収録
→ 『なるほど!合格勉強術』解説講座動画プログラム

目次イメージ記憶法を
その場で実践してもらっている講座です!
→ 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組