脳力開発幻想をまき散らす
速読・記憶術業界を変革すべく
本当に実践で使える
速読・記憶術をお届けする
KTK(高速大量回転)法の
宇都出です。

最初にお知らせです。

 ⇒ 名古屋で5月21日(水)夜・
   『なるほど!合格勉強術』解説講座を開催します!


さて、昨日アップした
受講生の方からのご質問

 ⇒ 「「わかろうとしない」というやり方が
   理解できなかったです…」


あなたならどう回答するでしょう?

考えてみましたか? 

というか、どういうことか思いだしてみましたか?

ご自身の理解を確認するいい機会なので
思い出してみてくださいね。

一つ目の質問は、

「わかろうとしない」で読んで、
なぜ「わかる」のか?

まずは読者のshowabijinさんから
コメント欄に寄せられた回答はこちら。

==================================

「わかろうとしない」と
「わからないままにしておく」ことは
違うということ


ここは「わからない」という意識はあり、
「○○」とはなんだろう?という疑問にする。


何度も繰り返すうちに
(他の問題を回転させているうちに)
「○○」とはこうだったのか、
と解ることもあるし、
私の場合は回転がどんどん進み、
もうこれが分からないと・・というときは
調べました。


何度も回転させていくと、
他の解説にその事が書いてあったり、
他の問題に出ていたりして
後からわかることが多いので、
その時に調べるよりも
時間の短縮になります。


調べたのは、
ほとんどは漢字の読み方でした。


それと「じらす」事だと思います。

「○○はなんだろう」と
回転の度に考えているので、
分かった時に
すっと入ってくる感じがあります。


==================================

いい回答ですね。

なお、最初の

「わかろうとしない」と
「わからないままにしておく」ことは
違うということ


というのは、

『なるほど!合格勉強術』の95ページ
注釈も参照ください。

そこに内田樹さんの言葉を引用して

「わからないことを気にしない」
のではありません

と書いていますので

なお、
私から質問した受講生に
送った回答は

========================

 『なるほど!合格勉強術』の
 24番目、25番目の言葉、
 そしてコラム4のところを
 読んでみてください。 


========================

これだけでした……(苦笑)

showabijinさんが書かれているように

『なるほど!』の40番目の言葉
関連する

「○○」とはなんだろう?
という疑問にする。

「じらす」も40番目の言葉の
 注釈
に書いてます)

そして、これは『なるほど!』には
特に書いていないと思いますが、

他の解説にその事が書いてあったり、
他の問題に出ていたりして
後からわかる

ことも絡みますね、

さらに付け加えれば、

『なるほど!』の18・19番目の言葉にある

全体からわかる

「なじむ」からわかる

も関係しますね。


また、高速大量回転法セミナー完全版DVDの
3枚目・質疑応答編
で、同じ質問に対して
回答しているので、そちらもご参照ください。

 ⇒ 高速大量回転法セミナー完全版DVD(3枚組) 

2つめの質問については改めて。



ご意見、ご感想、ご質問は
お気軽にコメント、メッセージで
お寄せください。

宇都出

5月31日(土)・6月1日(日)は
北海道・札幌で初の講座開催でします。
詳しくはこちら↓
北海道・札幌講座(5月31日・6月1日開催)の
詳細決まりました! 3部構成です。




宇都出

本やブログなどの文章では伝わらないこともあります。

私が目次イメージ記憶法や高速大量回転法について語ったDVD

3回のセミナーを収録!
 
→ 高速大量回転法セミナー完全版DVD(3枚組) 

目次イメージ記憶法をその場で実践してもらっている講座です!
 → 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組

どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫 G 273-1)/大和書房
¥702
Amazon.co.jp
なるほど! 合格勉強術/実務教育出版
¥1,365
Amazon.co.jp



¥1,155
Amazon.co.jp

合格(ウカ)る技術/すばる舎
¥1,575
Amazon.co.jp

使える英語は「読む」から身につく英語楽読法/大和書房
¥1,365
Amazon.co.jp


速読勉強術 (PHP文庫)/PHP研究所
¥514
Amazon.co.jp