脳力開発幻想をまき散らす
速読・記憶術業界を変革すべく
本当に実践で使える
速読・記憶術をお届けする
KTK(高速大量回転)法の

について、showabijinさんから
コメント欄にご質問がありました。

==============================

ここからは、ちょっと質問です。

先生の過去の関連記事のなかで
「たくさんの科目の勉強をうまく管理するコツ」
についての記事なのですが


「最初の数ヶ月に回転させた過去問を
 その後、回転させないのではだめです」
 とありました。
(こちらの↓記事ですね。
 「20冊の過去問は
 こうやって高速大量回転します」:
  公務員受験生からのご質問への回答


先生は常識化した過去問は
ホチキス止めされていますよね、
私も止めました。

10年分はほとんど終わりそうです。

先生のおっしゃる
「回転させないのではダメ」というのは、
まだ常識化していない所はまだ回転させるから、
という意味でしょうか?


それとも
ホチキスで止めてある箇所も、
たまには回転させなさい、
ということでしょうか?


範囲を広げるタイミング、難しいです。

==============================

こちらのご質問ですが、

「「回転させないのではダメ」というのは、
まだ常識化していない所は
まだ回転させるから、という意味」
です。


大事なのは、試験本番当日であり、
それまでにいくらいい状態になった
からといって意味がありませんから。


「ホチキスで止めてある箇所も、
たまには回転させなさい」

ということではありません。

プロッキーで消したり、
ホチキスで止めたりした箇所は
「もうこんなの常識でしょ」という
レベルにまで定着したものなので。

ただ、試験勉強期間が長い場合、
たとえ、ある時点で
「もうこんなの常識でしょ」という
レベルにまで定着したと思っても
だんだんと忘れていくのは事実です。

また、「大丈夫だろうか?」と不安に
なることもあるでしょう。

そのときは、どうだろうか?と
悩むのではなく、さっさとホチキスを
外して見てみたらいい
です。

実際、私も2ヶ月の行政書士試験の
勉強のときに、試験前日に、
最初に手をつけていた民法の
ところが気になり、ホッチキス留めを
外して回転しました。

 こちら⇒ あと1日です。

先日のKTK(高速大量回転)法実践者の会で
「なかなか常識化したところを消せない、
 ホッチキスでとめられない」
という悩みを
もつ参加者がいましたが、

とりあえず、今の時点で「こんなの常識でしょ」
というレベルに達しているのであれば、
そこはマジックで消したり、ホッチキスで留める
ことをおススメしました。

なかなか消せない、留められないと
回転スピードは上がりませんし、
気になったら、消した部分や留めた部分を
確認したりすればいいので。


ご意見、ご感想、ご質問は
お気軽にコメント、メッセージで
お寄せください。

宇都出


5月21日(水)夜は

名古屋で『なるほど!合格勉強術』解説講座
開催する予定です。
詳細は近いうちに。

5月31日(土)・6月1日(日)は
北海道・札幌で初の講座開催でします。
詳しくはこちら↓
北海道・札幌講座(5月31日・6月1日開催)の
詳細決まりました! 3部構成です。




宇都出

本やブログなどの文章では伝わらないこともあります。

私が目次イメージ記憶法や高速大量回転法について語ったDVD

3回のセミナーを収録!
 
→ 高速大量回転法セミナー完全版DVD(3枚組) 

目次イメージ記憶法をその場で実践してもらっている講座です!
 → 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組

どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫 G 273-1)/大和書房
¥702
Amazon.co.jp
なるほど! 合格勉強術/実務教育出版
¥1,365
Amazon.co.jp



¥1,155
Amazon.co.jp

合格(ウカ)る技術/すばる舎
¥1,575
Amazon.co.jp

使える英語は「読む」から身につく英語楽読法/大和書房
¥1,365
Amazon.co.jp


速読勉強術 (PHP文庫)/PHP研究所
¥514
Amazon.co.jp