脳力開発幻想をまき散らす
速読・記憶術業界を変革すべく
本当に実践で使える
速読・記憶術をお届けする
KTK(高速大量回転)法の
宇都出です。

あさって水曜日4月23日の夜は
東京・池袋で
KTK法実践者の会を開催いたします。
キャンセルが1名でましたので、
参加ご希望の方はお申し込みください。

詳細・お申し込みはこちら⇒ KTK法実践者の会

さて、昨日、『なるほど!合格勉強術』のご感想

「ブロッキーを使うことに
抵抗があったのですが………」


を紹介しつつ、
過去問の常識化した部分・不要な部分を
消したり、書き込むペン
として、
あとで消せるフリクションをご紹介しました。

これについて、
先日の大阪講座でお話しいただいた
K.Eさんから、フリクション使用における
注意事項
などがコメントで寄せられているので
こちらにもアップしておきます。

========================================

プロッキーに抵抗があり、
フリクションを使用される場合の
注意点があります。



①フリクションは、
 全体的にどれも発色が薄めです。

 出来るだけ、濃い色味のものを
 使われることをオススメします。


②夏場の車内には
  十分お気をつけください!!


 フリクションで書いた過去問、テキストを、
 夏場の車内やダッシュボードに放置すると、
 消えてしまうことがあります!!

 (薄くなる、復活しない箇所が出てくる
  可能性があるので、
  高温場所への放置は避けてください。)


 もし、忘れていて消えてしまった時は、
 慌てず冷凍庫に入れて冷やしてください。

 少し薄くなるかもしれませんが、復活します。

③フリクションはインク切れが早いので、
 コストパフォーマンスは悪いです。


 以上、ご注意ください!

補足

 フリクションの製造元である
 パイロットの情報によると、
 高温下で消えてしまったとしても、
 -20度で、理論上は
 完全に色が戻るようです。

 (消えても、しっかり冷やせば
  必ず戻るということのようですね。)


 とはいえ、大切なテキストや過去問を、
 一晩冷凍庫放置の羽目にならないよう、
 お気をつけください。


 ちなみに、私はKTK法に最後まで
 フリクションを使用し、
 真夏も過ごしましたが、
 通常の使用と持ち歩きでは、
 一度も消えた経験はなく、
 不自由は感じませんでした。


========================================

ペンはたくさん種類があり、好みもあると
思います。

以下のような問いかけをしつつ、
自分に合ったペンを選んで使ってください。

● そもそも、何のためにペンを使っているのか?

● なぜ書き込むのか?

● なぜ常識化した部分を消すのか? 
  不要な部分を消すのか?

● 高速大量回転を加速しているか?

なお、くれぐれも、
どれが正しいペンだろうか? にはまって
肝心の勉強、回転がおろそかにならないよう

ご注意を!

ご意見、ご感想、ご質問は
お気軽にコメント、メッセージで
お寄せください。

宇都出

4月23日(水)夜は東京・池袋で
KTK法実践者の会を開催!
(定員10名 キャンセルあり、残1名)

5月31日(土)・6月1日(日)は
北海道・札幌で初の講座開催でします。
詳しくはこちら↓
北海道・札幌講座(5月31日・6月1日開催)の
詳細決まりました! 3部構成です。




宇都出

本やブログなどの文章では伝わらないこともあります。

私が目次イメージ記憶法や高速大量回転法について語ったDVD

3回のセミナーを収録!
 
→ 高速大量回転法セミナー完全版DVD(3枚組) 

目次イメージ記憶法をその場で実践してもらっている講座です!
 → 目次イメージ記憶法実践講座DVD(2枚組

どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫 G 273-1)/大和書房
¥702
Amazon.co.jp
なるほど! 合格勉強術/実務教育出版
¥1,365
Amazon.co.jp



¥1,155
Amazon.co.jp

合格(ウカ)る技術/すばる舎
¥1,575
Amazon.co.jp

使える英語は「読む」から身につく英語楽読法/大和書房
¥1,365
Amazon.co.jp


速読勉強術 (PHP文庫)/PHP研究所
¥514
Amazon.co.jp