『虐待」はどの家庭でも起こりえる | Happy Smile School

Happy Smile School

育児は育自!
幸せな人生は自分育てからはじまる!

今回は少し重い話題です。

 

 

先日、「子どもの虐待」についての話を聞いてきました。
 

 

 

その中で、一番心に残ったのは、

 

「子どもの虐待はどの家庭にも起こりえる」

 

という話です。

 

子どもの虐待のニュースを聞くたびに、

 

心が締め付けられます。

 

虐待をするなんて信じられない・・

 

なんてひどい親もいるものだ・・

など、虐待のニュースを第三者的な立場から見たら思います。
 

 

 

 

しかし、「子どもの虐待」はどの家庭でも起こりえることなのです。
 


 

私も二人の子どもを育てていますが、

子育ては楽しい面もありますが、

 

自分の思い通りには全く行かず、

本当に精神的にも肉体的にも非常に大変です。

 

孤軍奮闘して子育てをしていると、

 

子どもは突然泣くし、

言うことも聞かないし、

 

部屋は汚すし、

何かイライラして、

 

余裕がなくなってしまいます。

 


相談する相手もいなくて、

 

夫の協力もえられなければ、

何もかも自分でやらなければ・・と思い、

 

本当につらくなります。


 

本当に心の余裕がなくなると、

 

自分の子どもなのに、

かわいいと思えなくなります。
 

 

そのうち、自分自身を見失い、

 

 

子どもに手をだしてしまう・・

ということになっていくのです。
 

 

 

 

今子育てをしてつらい思いをしている人に言いたいです!

 

「あなたはよく頑張っているよ。

 

 一日10分でいいから、自分の為だけの時間をとってね。

 

 自分で自分を思いっきりかわいがってください。

 

 一人で抱えなくてもいいよ。誰かに相談して。」



 

虐待を少なくするためには、

 

母親などの養育者の支援が絶対に必要です。

 

まずは母親の心の安定が大切です。
 

 

そのためにまわりの人ができることは

 

 

”耳を傾け、話をゆっくり聴く”

ということです。
 

 

 

 

話をすることで、

自分自身のことを見直すことができます。
 

 

 

 

答えはすべて自分自身の中にあります。

 

虐待はどの家庭にも起こりえます。
 

 

お互い自分自身ができることをして、

 

 

支え合っていきたいものです。

 


 

 

☆=====================================☆
☆=====================================☆
 
私はカウンセラーでもあるので、
2000名以上の様々な問題の相談にのってきました。
 
小学校の先生ということもあり、子育て・教育については、プロだと自覚しています。
問題を解決しようと思うならば、専門家に聞くのが一番の早道です。
 
しばらくはボランティアで悩み相談を受け付けます!
 
悩み相談に対してのママ先生平田由里子の考えは
ブログやメルマガをとおしてお知らせします。
 
(本業の傍らでボランティアで行うことなので、
 返答にお時間がかかります。ご了承ください。)
 
 
あなたの悩みは他の人の悩みでもあります。
 
もちろん個人情報はふせつつ、
あなたの悩みをブログやメルマガでシェアし、
だれもが楽しく子育て・自分育てできるようにサポートしたいです。
 
 
一人でがんばるのをやめませんか?
 
 
「おたがいさま」です。
 
悩み相談は、一度ママ先生の平田由里子にご相談ください。
 
一緒に考えさせていただきます。
 
☆=====================================☆
☆=====================================☆